ジャイロUP後期のOH&チューニング
2017年 01月26日 02:42 (木)
今日は朝っぱらから玄関のドアをたたく音で目が覚めました。
「誰だよ~、朝っぱらから!」
ドアを開けると知らないおばさんがゴミ袋を持って立っていました。
「おたくねぇ~、ゴミはちゃんと分別して出さないと・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・」
数分間怒鳴りっぱなしです。
そして、玄関前にゴミを置いて立ち去ろうとするので呼び止めて
「おたく誰?前からたびたび玄関前に知らないゴミが置いてある時があるんだけど」
と聞いたところ
「ゴミの中にね、おたくの住所と名前が入った封筒が有ったから持ってきたんだけど
まだ知らを切るなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
また怒鳴りっぱなし。
そのうち仲間と思われる数人と、誰が通報したか不明ですがパトカーまで来てしまった。
そして、警察官はご丁寧に大家さんまで電話したらしい。
警察官に事情を聞かれ、知らないおばさんがゴミを持ってきて怒鳴りだしたと
私は説明しました。
もう一人の警官はおばさんたちの話しを聞いてゴミの中身を確認しているようだ。
やがて、おばさんの話しを聞いていた警官がやってきて
ゴミをきちんと出すように言うとゴミを置いて立ち去ろうとする。
私は、私の話しを聞いていた警官に「うちのゴミでは無いので置いて行かれても困る」
と言うと、おばさん達の話しを聞いていた警官を呼んでくれました。
おばさん達の話しを聞いていた警官は戻ってくると「清水さん!お宅の住所と
名前が記載された封筒がゴミの中にあるんだから・・・・」
ここで私はやっと理解出来ました。
「清水さんは、隣のアパートの102号室ですよ!私は2号室の片桐です」
まったく、松山の人は名前も確認しないで怒鳴りはじめるんですね~
普通は顔も知らない相手なら自分が誰か名乗って相手を確認してから
話しを始めるのが普通だと思うんですが、警察官にすら名前を聞かれませんでした。
今はデジタルやネット全盛の時代ですが「礼に始まり礼に終わる」という
日本人の良いところを忘れないようにしたいですね。
それでは本題です。
「誰だよ~、朝っぱらから!」
ドアを開けると知らないおばさんがゴミ袋を持って立っていました。
「おたくねぇ~、ゴミはちゃんと分別して出さないと・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・」
数分間怒鳴りっぱなしです。
そして、玄関前にゴミを置いて立ち去ろうとするので呼び止めて
「おたく誰?前からたびたび玄関前に知らないゴミが置いてある時があるんだけど」
と聞いたところ
「ゴミの中にね、おたくの住所と名前が入った封筒が有ったから持ってきたんだけど
まだ知らを切るなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
また怒鳴りっぱなし。
そのうち仲間と思われる数人と、誰が通報したか不明ですがパトカーまで来てしまった。
そして、警察官はご丁寧に大家さんまで電話したらしい。
警察官に事情を聞かれ、知らないおばさんがゴミを持ってきて怒鳴りだしたと
私は説明しました。
もう一人の警官はおばさんたちの話しを聞いてゴミの中身を確認しているようだ。
やがて、おばさんの話しを聞いていた警官がやってきて
ゴミをきちんと出すように言うとゴミを置いて立ち去ろうとする。
私は、私の話しを聞いていた警官に「うちのゴミでは無いので置いて行かれても困る」
と言うと、おばさん達の話しを聞いていた警官を呼んでくれました。
おばさん達の話しを聞いていた警官は戻ってくると「清水さん!お宅の住所と
名前が記載された封筒がゴミの中にあるんだから・・・・」
ここで私はやっと理解出来ました。
「清水さんは、隣のアパートの102号室ですよ!私は2号室の片桐です」
まったく、松山の人は名前も確認しないで怒鳴りはじめるんですね~
普通は顔も知らない相手なら自分が誰か名乗って相手を確認してから
話しを始めるのが普通だと思うんですが、警察官にすら名前を聞かれませんでした。
今はデジタルやネット全盛の時代ですが「礼に始まり礼に終わる」という
日本人の良いところを忘れないようにしたいですね。
それでは本題です。
前記事で少し書いたジャイロUPの後期エンジンですが、
本格的に作業に入りました。
まずは腰下をバラそうとしたところ、いきなり違和感がありました。
ケースを止めている6本のボルトが異様に硬いんです。
トルクで言うと6~7kgってところでしょうか?
これだけ硬いとケースの合わせ面は潰れますし、
エンジンの振動を吸収出来ません。
振動については「エンジンの仕組みから考えるチューニング」で説明したばかりですね。
クランクの振動はベアリングからクランクケースに伝わります。
振動の大部分はクランクケースが吸収するんです。
だからケースは柔らかいアルミ製なんです。
振動を吸収出来ないクランクケースはズレて来たり歪んだりします。
それがエンジンの性能にも大きく影響します。
じゃ~どのくらい影響するのか?
[広告] VPS
これ、前記事のジャイロアップのクランクですよ。
針の振れは約半分に成ってますよね。
この程度なら100kg/hぐらいのチューニングなら全然問題無いレベルです。
どれだけ状態が悪くケースに取り付けられていたか解かると思います。
ですので、クランクは無交換で行くことにしました。
でも、せっかくなのでキャノピーやXのクランクとどう違うのか?やりましょう。

写真上が後期UP、下が後期Xのクランクです。
各部のサイズは同じです。
違いはGUCCIさんがコメントで書いてくれた通りクランクウエイトの形状が異なります。

具体的にはUPのウエイトよりXのウエイトの方が大きい。
コンロッドが通る溝がXの方が狭いんです。
ケースが同じならXやキャノピーの方が一次圧縮は高く成ります。


当然、重量もUPのクランクの方が軽いんです。
UPのクランクは20g以上軽いですね。
ということで、後期UPエンジンならキャノピー・X用の補修クランクが使えそうです。
ケースの違いは見た目では分かりませんが、最悪でも
小加工等の調整で済むと思いますね。
次はギアケースを開けてみます。
40ccしかオイルが入っていなかったとのことで心配していましたが、
ケースのダメージは少なかったですね。
一番ダメージが有ったのはドライブシャフトでした。

ギア部にかなりの傷があります。
でもね、ファイナルシャフトまで新品部品が入っているのにドライブシャフトが無いんです。
折れることは無いと思いますのでモリブデンコーティングしてから組みましょう。
ファイナルギアを外してみて気が付いたのですが、UPの二次ギアって
Xやキャノピーより1丁ダウンのローギアなんですね。
お客様はハイギアを入れたいようですが、2丁UPのハイギアを入れると実質3丁UPに
成ってしまいます。
今回、クランク交換が無くなった分、マロッシシリンダーを入れることに成ったのですが、
3丁も上がったら現状の仕様では回しきれないと思います。
そこで、私が使用していた後期X純正の2次ギアを組んで1丁UPにしたいと思います。
オーナーさん、いかがでしょうか?
ジャイロUPについて段々わかってきました。
Xやキャノピーよりローギアなのでエンジンに負担が無い分、クランクが軽く出来ているんですね。
続く
本格的に作業に入りました。
まずは腰下をバラそうとしたところ、いきなり違和感がありました。
ケースを止めている6本のボルトが異様に硬いんです。
トルクで言うと6~7kgってところでしょうか?
これだけ硬いとケースの合わせ面は潰れますし、
エンジンの振動を吸収出来ません。
振動については「エンジンの仕組みから考えるチューニング」で説明したばかりですね。
クランクの振動はベアリングからクランクケースに伝わります。
振動の大部分はクランクケースが吸収するんです。
だからケースは柔らかいアルミ製なんです。
振動を吸収出来ないクランクケースはズレて来たり歪んだりします。
それがエンジンの性能にも大きく影響します。
じゃ~どのくらい影響するのか?
[広告] VPS
これ、前記事のジャイロアップのクランクですよ。
針の振れは約半分に成ってますよね。
この程度なら100kg/hぐらいのチューニングなら全然問題無いレベルです。
どれだけ状態が悪くケースに取り付けられていたか解かると思います。
ですので、クランクは無交換で行くことにしました。
でも、せっかくなのでキャノピーやXのクランクとどう違うのか?やりましょう。

写真上が後期UP、下が後期Xのクランクです。
各部のサイズは同じです。
違いはGUCCIさんがコメントで書いてくれた通りクランクウエイトの形状が異なります。

具体的にはUPのウエイトよりXのウエイトの方が大きい。
コンロッドが通る溝がXの方が狭いんです。
ケースが同じならXやキャノピーの方が一次圧縮は高く成ります。


当然、重量もUPのクランクの方が軽いんです。
UPのクランクは20g以上軽いですね。
ということで、後期UPエンジンならキャノピー・X用の補修クランクが使えそうです。
ケースの違いは見た目では分かりませんが、最悪でも
小加工等の調整で済むと思いますね。
次はギアケースを開けてみます。
40ccしかオイルが入っていなかったとのことで心配していましたが、
ケースのダメージは少なかったですね。
一番ダメージが有ったのはドライブシャフトでした。

ギア部にかなりの傷があります。
でもね、ファイナルシャフトまで新品部品が入っているのにドライブシャフトが無いんです。
折れることは無いと思いますのでモリブデンコーティングしてから組みましょう。
ファイナルギアを外してみて気が付いたのですが、UPの二次ギアって
Xやキャノピーより1丁ダウンのローギアなんですね。
お客様はハイギアを入れたいようですが、2丁UPのハイギアを入れると実質3丁UPに
成ってしまいます。
今回、クランク交換が無くなった分、マロッシシリンダーを入れることに成ったのですが、
3丁も上がったら現状の仕様では回しきれないと思います。
そこで、私が使用していた後期X純正の2次ギアを組んで1丁UPにしたいと思います。
オーナーさん、いかがでしょうか?
ジャイロUPについて段々わかってきました。
Xやキャノピーよりローギアなのでエンジンに負担が無い分、クランクが軽く出来ているんですね。
続く
コメントの投稿
No title
2017年01月26日 03:16
No title
2017年01月26日 04:50
遅くなりました。
確認しました!ギアの件、宜しくお願いします。
ドライブシャフトが!ですね、、、
後程、連絡します。
この場をお借りして。
先輩方にも挨拶をと!
アップを所有して1年程の初心者です。
半年乗り、半年掛かり自分でOH的な?事をして来てます。
T〜〜〜と申します。
変態、自分的にはSっ子アップ君に!
ひ〜ひ〜言わされ続けて半年以上、、、、
今回本当の意味で0からのスタートに?と思っています。
どんな子に生まれ変わるか!
更にひ〜ひ〜言わされそうですが、、
退院して戻って来るのを楽しみにしてます。
今後もお世話になると思いますので!
皆様、アップ共々宜しくお願いいたします。
確認しました!ギアの件、宜しくお願いします。
ドライブシャフトが!ですね、、、
後程、連絡します。
この場をお借りして。
先輩方にも挨拶をと!
アップを所有して1年程の初心者です。
半年乗り、半年掛かり自分でOH的な?事をして来てます。
T〜〜〜と申します。
変態、自分的にはSっ子アップ君に!
ひ〜ひ〜言わされ続けて半年以上、、、、
今回本当の意味で0からのスタートに?と思っています。
どんな子に生まれ変わるか!
更にひ〜ひ〜言わされそうですが、、
退院して戻って来るのを楽しみにしてます。
今後もお世話になると思いますので!
皆様、アップ共々宜しくお願いいたします。
No title
2017年01月26日 10:05
やんちゃ親父様
クレームばあさんは災難でしたね。
事なかれ主義で黙っているよりはこういうやり取りも必要ではあると思いますが、確証もないまま怒鳴り込んでくるとは・・・・。でも犯人が特定できたので良しとしましょ。
マイナーなUPネタは貴重なので助かります。カスタムはどんどん延期になってますが勉強させてもらいます。
クレームばあさんは災難でしたね。
事なかれ主義で黙っているよりはこういうやり取りも必要ではあると思いますが、確証もないまま怒鳴り込んでくるとは・・・・。でも犯人が特定できたので良しとしましょ。
マイナーなUPネタは貴重なので助かります。カスタムはどんどん延期になってますが勉強させてもらいます。
2017年01月26日 10:47
おはようございます。片桐さん。ご無沙汰しております。タクトZXです。
ゴミの件、大変だったですね。お疲れ様でした。
思い込みや先入観で他人に怒るのは許せませんね。
追伸。タクトに載せた28ZXは調子良く走っていますよ~。
また近いうちに顔出しますね。
ゴミの件、大変だったですね。お疲れ様でした。
思い込みや先入観で他人に怒るのは許せませんね。
追伸。タクトに載せた28ZXは調子良く走っていますよ~。
また近いうちに顔出しますね。
No title
2017年01月26日 19:40
ん!?
UP後期もローギア?
私のは中期で1丁ローギアでしたが、
後期はX・キャノピーと同じギアだと聞いていました。
UP後期もローギア?
私のは中期で1丁ローギアでしたが、
後期はX・キャノピーと同じギアだと聞いていました。
こんばんは~
2017年01月28日 00:11
GUCCIさん
台湾ロンクラのバランス取り試作品が出来上がりました。
手が空いたら取り付けてみますね。
ども、しばらく手が空きそうに無いんですw
え~UP後期のギアですが、次回ブログで取り上げます。
UPのケースは見た目違いが判らないですね。
T〜〜さん
ご挨拶ありがとうございます。
UPのオーナさんはGUUCIさんや7UPさんなど思ったより多いので
情報交換しながえらチューニングを楽しめれば良いですね。
7UPさん
ほんと近所迷惑ですよ~
前から玄関前に知らないゴミが置いてあることが有ったので
おかしいと思ってました。
UPは滅多に入庫しないので、入った時にはブログで取り上げますね。
タクトZXさん
本人確認さえしっかり出来ていれば、こんなトラブルは無かったはずです。
28ZXの調子は良さそうで安心しました。
いつでも来てください!
暖かく成ったらツーリングでも行きましょうね。
台湾ロンクラのバランス取り試作品が出来上がりました。
手が空いたら取り付けてみますね。
ども、しばらく手が空きそうに無いんですw
え~UP後期のギアですが、次回ブログで取り上げます。
UPのケースは見た目違いが判らないですね。
T〜〜さん
ご挨拶ありがとうございます。
UPのオーナさんはGUUCIさんや7UPさんなど思ったより多いので
情報交換しながえらチューニングを楽しめれば良いですね。
7UPさん
ほんと近所迷惑ですよ~
前から玄関前に知らないゴミが置いてあることが有ったので
おかしいと思ってました。
UPは滅多に入庫しないので、入った時にはブログで取り上げますね。
タクトZXさん
本人確認さえしっかり出来ていれば、こんなトラブルは無かったはずです。
28ZXの調子は良さそうで安心しました。
いつでも来てください!
暖かく成ったらツーリングでも行きましょうね。
うる覚え(^^;;
2017年01月28日 21:48
GUCCIさん
アップの場合、初期ケースに後期クランクを入れると、それに合わせて各所を変更しないとつじつまが合わなくなります
たぶんフライホイール側も違ったから後期系の発電コイルとフライホイールを使ったんだったと思います
後期クランクは太軸なのでプーリーも後期の太軸系へ交換
ベルトも太いのでドリブン側も後期の大径へ!
そこで1番問題になるのがドリブンあたりのケース下側の凸出っ張りなんです
大径ドリブンが当たるので削るとすぐに穴が開いてしまいデフからオイルが漏れてきます
漏れを塞ぐのにパーキングロックのシャフトを少し削ってみたり色々やりました
大変なのでオススメは出来ません(笑)
(^^;;
アップの場合、初期ケースに後期クランクを入れると、それに合わせて各所を変更しないとつじつまが合わなくなります
たぶんフライホイール側も違ったから後期系の発電コイルとフライホイールを使ったんだったと思います
後期クランクは太軸なのでプーリーも後期の太軸系へ交換
ベルトも太いのでドリブン側も後期の大径へ!
そこで1番問題になるのがドリブンあたりのケース下側の凸出っ張りなんです
大径ドリブンが当たるので削るとすぐに穴が開いてしまいデフからオイルが漏れてきます
漏れを塞ぐのにパーキングロックのシャフトを少し削ってみたり色々やりました
大変なのでオススメは出来ません(笑)
(^^;;
No title
2017年01月28日 23:56
T〜〜さん、はじめまして!
私、アメブロに住んでますから。
『阿波三輪改』で検索できます。
いつでも遊びにいらして下さい。
私、アメブロに住んでますから。
『阿波三輪改』で検索できます。
いつでも遊びにいらして下さい。
こんばんは~
2017年01月29日 22:19
ぇっちんさん
GUCCIさんのUPは確か中期改だったと思います。
ぇっちんさんはジャイロは全般に強いですから初心者の方は
何でも聞いた方が良いですよw
GUCCIさん
ブログはリンク張っておきましたので頑張って更新してくださいねw
GUCCIさんのUPは確か中期改だったと思います。
ぇっちんさんはジャイロは全般に強いですから初心者の方は
何でも聞いた方が良いですよw
GUCCIさん
ブログはリンク張っておきましたので頑張って更新してくださいねw
No title
2017年01月29日 22:58
やんちゃ親父さま。
リンクなんて!恥ずかしいです!
がんばってエロ記事更新します!www
ぇっちんさま
私のUPは中期です。
ファイナルシャフトも太軸に交換し、
ベルトも後期ベルト、プーリーはステⅤです。
店主の仰るとおり、中期改です。
ご親切にありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
リンクなんて!恥ずかしいです!
がんばってエロ記事更新します!www
ぇっちんさま
私のUPは中期です。
ファイナルシャフトも太軸に交換し、
ベルトも後期ベルト、プーリーはステⅤです。
店主の仰るとおり、中期改です。
ご親切にありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
検証ありがとうございました!
将来的には私のUPもロンクラ導入できますね。
でも、ぇっちんさんのコメント見るとケースも違うのかな?
そう、UPギアは1丁ローギアなんです。
私は2年半前のマロッシ導入時に
X後期ギアに組み換え済みです。
思い起こせば、
あの頃は毎晩ジャイロ弄ってました。
今やパーツは揃っているが、なかなか工具を持てません。
ハッ!リードバルブがんばりますw!