ライブディオZX中期エンジン
2016年 10月23日 01:38 (日)
まずはお知らせです。
ショッピングカートのセカンダリーオフセットワッシャーセットですが、
ヤマトのメール便が使えるように成りましたので、価格を送料込みに変更しました。
他の商品もメール便で送れそうな物(ポスト投函可能な物)は
今後、メール便の送料込みで販売予定です。
え~ジャイロX中期エンジンのオーバーホール中ですが、
メーカー販売終了部品がありました。
ギアボックスのガスケットです。
このエンジンには部品番号「11332-196-020」のガスケットが使われていましたが
もうホンダでは注文できません。
600円ほどのガスケットですが、ネット上ではすでに1700円ほどで販売されています。
送料と振込手数料を食われると2000円超えますね~
これもすぐに無くなると思われます。
このガスケットは、ジャイロXの前期と中期、デフクラッチが使われているタイプの
エンジンに使われているので、ホンダディーラーを含む街のバイク屋さんでは
オーバーホール出来ません。
当店はレストア専門なので、ガスケットは製作しますので今後も対応可能ですが、
価格が他の車種よりガスケット製作分だけ高く成ってしまいます。
ジャイロXの前中期のエンジンオーバーホールをお考えの方は
お早めに出して頂ければ幸いです。
当店は主にホンダ車の2st原付スクーターエンジンのレストアやオーバーホールを
行っていますが、もちろん他メーカーや旧車なども請け負うことがあります。
部品が全く無いエンジンなどは新車価格より高く成ってしまうこともあるんです。
たとえば、外車でメーカー自体が潰れてしまった物。
部品はもちろん、専用工具が必要で工具まで作らないといけない。
ガスケットぐらいなら自作しますが、外注で部品を特注すると
とんでもない金額に成ることもあるんですよ。
安く上げようと海外で部品を作ると全く違うものが出来てきたり、
納期が1年以上なんてザラです。
ジャイロのデフクラッチなんて、純正では1000円弱ですから
今のうちに購入しておいた方が良いですよ。
ワンオフで作って貰うと1万円ぐらい掛かってしまう可能性がありますし、
ジャイロは2枚必要ですからね~
以前、ジャイロの前期エンジンのオーナーさんがハイギアを入れたいと
相談がありました。
ワンオフで作ることは可能なので、専門業者に見積もりを
出して頂いたところ、20万ぐらいの見積もりでした。
でも、これって普通です。
だから、後期エンジンのハイギアが3~5万円で購入できるのは凄く安い。
纏めて製作してもらったり、材質を純正より落としたり、古い機械で作ったり、
仕上げの行程を省くことで限界まで価格を抑えていると思われます。
部品をワンオフで製作していただくのは本当に高くつくんですよ。
それでは本題です。
ショッピングカートのセカンダリーオフセットワッシャーセットですが、
ヤマトのメール便が使えるように成りましたので、価格を送料込みに変更しました。
他の商品もメール便で送れそうな物(ポスト投函可能な物)は
今後、メール便の送料込みで販売予定です。
え~ジャイロX中期エンジンのオーバーホール中ですが、
メーカー販売終了部品がありました。
ギアボックスのガスケットです。
このエンジンには部品番号「11332-196-020」のガスケットが使われていましたが
もうホンダでは注文できません。
600円ほどのガスケットですが、ネット上ではすでに1700円ほどで販売されています。
送料と振込手数料を食われると2000円超えますね~
これもすぐに無くなると思われます。
このガスケットは、ジャイロXの前期と中期、デフクラッチが使われているタイプの
エンジンに使われているので、ホンダディーラーを含む街のバイク屋さんでは
オーバーホール出来ません。
当店はレストア専門なので、ガスケットは製作しますので今後も対応可能ですが、
価格が他の車種よりガスケット製作分だけ高く成ってしまいます。
ジャイロXの前中期のエンジンオーバーホールをお考えの方は
お早めに出して頂ければ幸いです。
当店は主にホンダ車の2st原付スクーターエンジンのレストアやオーバーホールを
行っていますが、もちろん他メーカーや旧車なども請け負うことがあります。
部品が全く無いエンジンなどは新車価格より高く成ってしまうこともあるんです。
たとえば、外車でメーカー自体が潰れてしまった物。
部品はもちろん、専用工具が必要で工具まで作らないといけない。
ガスケットぐらいなら自作しますが、外注で部品を特注すると
とんでもない金額に成ることもあるんですよ。
安く上げようと海外で部品を作ると全く違うものが出来てきたり、
納期が1年以上なんてザラです。
ジャイロのデフクラッチなんて、純正では1000円弱ですから
今のうちに購入しておいた方が良いですよ。
ワンオフで作って貰うと1万円ぐらい掛かってしまう可能性がありますし、
ジャイロは2枚必要ですからね~
以前、ジャイロの前期エンジンのオーナーさんがハイギアを入れたいと
相談がありました。
ワンオフで作ることは可能なので、専門業者に見積もりを
出して頂いたところ、20万ぐらいの見積もりでした。
でも、これって普通です。
だから、後期エンジンのハイギアが3~5万円で購入できるのは凄く安い。
纏めて製作してもらったり、材質を純正より落としたり、古い機械で作ったり、
仕上げの行程を省くことで限界まで価格を抑えていると思われます。
部品をワンオフで製作していただくのは本当に高くつくんですよ。
それでは本題です。
久しぶりに出物のZXエンジンを購入しました。
そのエンジンを紹介する前に、今回はお客様の車両を紹介しましょう。

これは以前にブログで紹介した、ハミングに当店で販売したAF35ZX中期の
スペシャルエンジンを載せた車両ですが、更なる改良でさらにパワーアップ
したとのことです。

主に吸気系の強化ですね。
ケイヒンのPE20キャブレターにデイトナのショートビッグマニ、KNのビッグリードバルブです。

エアクリは自作、パイプは9本で開閉調整できて、フィルター・ファンネルが内装されています。
シリンダーは当店でポート加工した純正改。
チャンバーはWJ。
もちろん、駆動系もチューニング済みです。
以前より大幅にトルクアップしたとのことですが、峠仕様なので最高速は90km/h程度です。
ノーマルギア比で峠仕様だと一杯ですね。
街乗り仕様なら3ケタオーバーしますが、峠仕様ならここまで。
この軽い車両にトルクUPしたわけですから、次はハイギアでしょう。
そうすれば、峠仕様で3ケタも達成できますが、この先はオーナーさんの
好みですからね。
さて、今回入ってきたエンジンですが、まずは梱包写真です。

これなら、配送時に上に荷物を置かれることが無いので安心ですね。


梱包方法は、板の上にエンジンを載せ、バンドで固定してから段ボールや新聞紙を
被せて補強、ラップで巻いてあるだけです。
これなら、配送時にエンジン下部が擦れて傷に成る心配も無いですね。
エンジンを送る際の参考にしてください。
ただ、ほどくとゴミが大量に出ますw
エンジンの詳細ですが・・・・


AF35ZXの中期エンジン。

純正キャブレター付きです。
まだ他に2機のエンジンが入庫しているのでバラしていませんが、
かなり良さそうな気がします。
じっくり検証して、良いようなら、久しぶりに上記で紹介したスペシャルエンジンに
仕上げようと思ってます。
私は仕事柄、ヤフオクも数日に一度はチェックしていますが
年々、良いエンジンは減っていますね。
中には安くて良さげなエンジンもありますが、ファンカバーが無かったり、
オイルポンプが外されていたりすると、かえって高くついてしまう場合が多いんです。
今回は全部揃っている割には比較的安値で仕入れることが出来ました。
バラすのが楽しみです。
そのエンジンを紹介する前に、今回はお客様の車両を紹介しましょう。

これは以前にブログで紹介した、ハミングに当店で販売したAF35ZX中期の
スペシャルエンジンを載せた車両ですが、更なる改良でさらにパワーアップ
したとのことです。

主に吸気系の強化ですね。
ケイヒンのPE20キャブレターにデイトナのショートビッグマニ、KNのビッグリードバルブです。

エアクリは自作、パイプは9本で開閉調整できて、フィルター・ファンネルが内装されています。
シリンダーは当店でポート加工した純正改。
チャンバーはWJ。
もちろん、駆動系もチューニング済みです。
以前より大幅にトルクアップしたとのことですが、峠仕様なので最高速は90km/h程度です。
ノーマルギア比で峠仕様だと一杯ですね。
街乗り仕様なら3ケタオーバーしますが、峠仕様ならここまで。
この軽い車両にトルクUPしたわけですから、次はハイギアでしょう。
そうすれば、峠仕様で3ケタも達成できますが、この先はオーナーさんの
好みですからね。
さて、今回入ってきたエンジンですが、まずは梱包写真です。

これなら、配送時に上に荷物を置かれることが無いので安心ですね。


梱包方法は、板の上にエンジンを載せ、バンドで固定してから段ボールや新聞紙を
被せて補強、ラップで巻いてあるだけです。
これなら、配送時にエンジン下部が擦れて傷に成る心配も無いですね。
エンジンを送る際の参考にしてください。
ただ、ほどくとゴミが大量に出ますw
エンジンの詳細ですが・・・・


AF35ZXの中期エンジン。

純正キャブレター付きです。
まだ他に2機のエンジンが入庫しているのでバラしていませんが、
かなり良さそうな気がします。
じっくり検証して、良いようなら、久しぶりに上記で紹介したスペシャルエンジンに
仕上げようと思ってます。
私は仕事柄、ヤフオクも数日に一度はチェックしていますが
年々、良いエンジンは減っていますね。
中には安くて良さげなエンジンもありますが、ファンカバーが無かったり、
オイルポンプが外されていたりすると、かえって高くついてしまう場合が多いんです。
今回は全部揃っている割には比較的安値で仕入れることが出来ました。
バラすのが楽しみです。
コメントの投稿
こんばんわ(^-^)/
2016年10月24日 23:52
2016年10月25日 10:32
親父さまのところのプーリーを使わせて頂けると言うことは・・・チョットレベルが上がった?と常に+思考の私です(*^^*)
今の状態は、KOSOプーリーにウエイト7.0×6、インマニ、リードバルブ拡大、教えて頂いたエアクリにファンネル仕様(コーヒー缶の自作ですが(^_−)−☆)SJ48、MJ110、PJ40。8200
回転でハッピーメーター84まで行きました。これにフライプレートを入れてみてどう変わるかが今の楽しみの一つです。おっしゃる通り175gで試してみようと思いますが、350gも気になります。穴が沢山空いてて、調整しやすそうなので。
今の状態は、KOSOプーリーにウエイト7.0×6、インマニ、リードバルブ拡大、教えて頂いたエアクリにファンネル仕様(コーヒー缶の自作ですが(^_−)−☆)SJ48、MJ110、PJ40。8200
回転でハッピーメーター84まで行きました。これにフライプレートを入れてみてどう変わるかが今の楽しみの一つです。おっしゃる通り175gで試してみようと思いますが、350gも気になります。穴が沢山空いてて、調整しやすそうなので。
こんばんは~
2016年10月25日 23:30
杏さん
キャブとエアクリの仕様が変わらなければ、MJは変わらないと思いますよ。
インマニやリードバルブを拡大すると変わると思います。
きゃのあさん
腰下をオーバーホールしたら、しっかり上まで回るように成るので
チューニングも楽しそうですね。
奥さんの機嫌を取るのを忘れないようにw
フライプレートの穴はマロッシを入れた時のバランスホールですから、
純正の腰上&腰下なら不要です。
キャブとエアクリの仕様が変わらなければ、MJは変わらないと思いますよ。
インマニやリードバルブを拡大すると変わると思います。
きゃのあさん
腰下をオーバーホールしたら、しっかり上まで回るように成るので
チューニングも楽しそうですね。
奥さんの機嫌を取るのを忘れないようにw
フライプレートの穴はマロッシを入れた時のバランスホールですから、
純正の腰上&腰下なら不要です。
後ろに付かれたら間違いなく譲ると思いますw
あ、話題変わりますが…
キャブとエアクリ間の純正ホースを、パワーフィルタのエルボージョイント部を流用した場合に、メインジェット番数は上がりますか?
…そもそもインマニ内径拡大の方が先決でしょうか?