ジャイロX後期エンジンのレストア
2016年 03月29日 01:02 (火)
ジャイロ乗りの皆さんはギアオイルは何を使っていますか?
今まではタイヤがノーマルサイズだったので、純正よりも性能が良ければいいかな?
って思っていたんですが、エンジンのパワーアップと大径タイヤでは
ギアに掛かる負担は全然違います。
ベアリングは傷んで来たら交換すれば済むことですが、問題はベアリングが入っていない
カウンターシャフトの軸受け部分の摩耗です。
油膜切れを起こさないようにするには硬いオイルを使うのが間違いないのですが、
オイルが硬いとパワーロスに繋がります。
出来るだけ柔らかいオイルで、油膜切れを起こさないようにするには?
柔らかいオイルにゾイルなどの高性能な添加剤を使うのも手ですが、
添加剤には大きな欠点があるんです。
一般にはあまり知られていませんが、劣化が早いんです。
添加当初は抜群の性能があっても、劣化が早いためオイル交換の時期を
遅らせると何もなりません。(だからオイルとは別に売っているんですね)
もちろん、劣化しない添加剤もあります。
劣化しないと思われるものは、初めからオイルに添加された状態で販売されている。
そこで、ジャイロに使えそうなギアオイルを調べてみました。
ジャイロのサービスマニュアルによれば、4st用の10W-30のオイルを使えば良いらしいので
それを基準にワコーズで調べてみました。
良さそうなのは4CT-S30ですね。
5W-30と柔らかく、かなり良い添加剤が入っているようです。
1Lで2400円と値段も高いですね~
これならストリートチューニングレベルならベストでは?
ライトチューニングまでなら、PRO-S30ですね。
0W-30と柔らかいのでパワーダウンは最小限で済みそうです。
価格も1Lで1800円ですからね。
ジャイロエンジンのレストアには今後、これを使おうかと思います。
それでは本題です。
今まではタイヤがノーマルサイズだったので、純正よりも性能が良ければいいかな?
って思っていたんですが、エンジンのパワーアップと大径タイヤでは
ギアに掛かる負担は全然違います。
ベアリングは傷んで来たら交換すれば済むことですが、問題はベアリングが入っていない
カウンターシャフトの軸受け部分の摩耗です。
油膜切れを起こさないようにするには硬いオイルを使うのが間違いないのですが、
オイルが硬いとパワーロスに繋がります。
出来るだけ柔らかいオイルで、油膜切れを起こさないようにするには?
柔らかいオイルにゾイルなどの高性能な添加剤を使うのも手ですが、
添加剤には大きな欠点があるんです。
一般にはあまり知られていませんが、劣化が早いんです。
添加当初は抜群の性能があっても、劣化が早いためオイル交換の時期を
遅らせると何もなりません。(だからオイルとは別に売っているんですね)
もちろん、劣化しない添加剤もあります。
劣化しないと思われるものは、初めからオイルに添加された状態で販売されている。
そこで、ジャイロに使えそうなギアオイルを調べてみました。
ジャイロのサービスマニュアルによれば、4st用の10W-30のオイルを使えば良いらしいので
それを基準にワコーズで調べてみました。
良さそうなのは4CT-S30ですね。
5W-30と柔らかく、かなり良い添加剤が入っているようです。
1Lで2400円と値段も高いですね~
これならストリートチューニングレベルならベストでは?
ライトチューニングまでなら、PRO-S30ですね。
0W-30と柔らかいのでパワーダウンは最小限で済みそうです。
価格も1Lで1800円ですからね。
ジャイロエンジンのレストアには今後、これを使おうかと思います。
それでは本題です。
「ジャイロエンジンをヤフオクで探す」で書いたようにジャイロX後期のエンジンを
入札中だった訳ですが、入札件数も多くなってしまいました。
まあ、オークション開始時が16500円と安いですからね。
送料込みで30000円までなら買う価値があると思っていたのですが・・・

入札が多くて予算ギリギリまで上がってしまいました。
私がジャイロエンジンを選ぶ基準はディーラー整備で
女性が使用していたと思われるエンジンです。
つまり、ヤクルトで使われたと思われるエンジンが一番良いんですね。
同じ距離を走っても、若い男性が使用していたエンジンと
おばちゃんが乗っていたエンジンでは傷みが全然違いますからね。
今回のエンジンは、ヤクルトジャイロだろうと思っての落札価格です。
丁度、前回のブログのコメントに、ジャイロX後期のレストアエンジンを
購入して頂いたamedioさんからレポートが届きましたね。
amedioさんのエンジンについては昨年10月の「ジャイロXエンジンのレストア&チューニング」
「ジャイロXエンジンのレストア&チューニング 2」、「ジャイロXエンジンのレストア&チューニング 3」
で紹介したエンジンです。
今回のエンジンの入札を決めたのはこの画像です。

サスペンションの傷みが少ない。
これは女性もしくは軽量者が乗っていた車両と判断したからです。
ヤクルトジャイロの可能性が高いと判断しました。
これがディーラー整備のエンジンなら6~7割はヤクルトXでしょう。
そして、中期ジャイロXからの載せ替えに必要なパーツが揃っているのも魅力ですね。
不具合はキーだけですから鍵だけ元から着いている物を使えば良いだけです。
キャノピーに載せるのも問題ありませんからね~
次回は届いたエンジンをバラして検証します。
入札中だった訳ですが、入札件数も多くなってしまいました。
まあ、オークション開始時が16500円と安いですからね。
送料込みで30000円までなら買う価値があると思っていたのですが・・・

入札が多くて予算ギリギリまで上がってしまいました。
私がジャイロエンジンを選ぶ基準はディーラー整備で
女性が使用していたと思われるエンジンです。
つまり、ヤクルトで使われたと思われるエンジンが一番良いんですね。
同じ距離を走っても、若い男性が使用していたエンジンと
おばちゃんが乗っていたエンジンでは傷みが全然違いますからね。
今回のエンジンは、ヤクルトジャイロだろうと思っての落札価格です。
丁度、前回のブログのコメントに、ジャイロX後期のレストアエンジンを
購入して頂いたamedioさんからレポートが届きましたね。
amedioさんのエンジンについては昨年10月の「ジャイロXエンジンのレストア&チューニング」
「ジャイロXエンジンのレストア&チューニング 2」、「ジャイロXエンジンのレストア&チューニング 3」
で紹介したエンジンです。
今回のエンジンの入札を決めたのはこの画像です。

サスペンションの傷みが少ない。
これは女性もしくは軽量者が乗っていた車両と判断したからです。
ヤクルトジャイロの可能性が高いと判断しました。
これがディーラー整備のエンジンなら6~7割はヤクルトXでしょう。
そして、中期ジャイロXからの載せ替えに必要なパーツが揃っているのも魅力ですね。
不具合はキーだけですから鍵だけ元から着いている物を使えば良いだけです。
キャノピーに載せるのも問題ありませんからね~
次回は届いたエンジンをバラして検証します。
コメントの投稿
No title
2016年03月29日 05:05
Re: No title
2016年03月29日 18:51
GUCCIさん、こんばんは~
4CT-S30はモノタロウで取扱い終了でした。
もしかしたら生産終了かも知れないので無くならないうちに
購入した方が良いかも。
実は私も前回オーバーホールした時にオイルが足りず、
200ccしか入っていないんです。
だから入れなきゃ!
4CT-S30はモノタロウで取扱い終了でした。
もしかしたら生産終了かも知れないので無くならないうちに
購入した方が良いかも。
実は私も前回オーバーホールした時にオイルが足りず、
200ccしか入っていないんです。
だから入れなきゃ!
No title
2016年03月29日 23:06
Re:
4CT-S30
1L缶が見つかりませんね~。
ペール缶のみで、1L缶が販売終了かもです。
4CT-S30
1L缶が見つかりませんね~。
ペール缶のみで、1L缶が販売終了かもです。
Re: No title
2016年03月30日 00:17
> Re:
>
> 4CT-S30
> 1L缶が見つかりませんね~。
> ペール缶のみで、1L缶が販売終了かもです。
う~ん、高性能オイルは普通硬いオイルを選びますから需要が無いのでしょう。
柔らかくて高性能を探すなんてジャイロ乗りぐらいかも知れません。
ペール缶も投げ売り価格ですね。
20L買って皆で分けるしか手は無さそうですね。
共同購入したい人を集めれば安く上がりそうです。
>
> 4CT-S30
> 1L缶が見つかりませんね~。
> ペール缶のみで、1L缶が販売終了かもです。
う~ん、高性能オイルは普通硬いオイルを選びますから需要が無いのでしょう。
柔らかくて高性能を探すなんてジャイロ乗りぐらいかも知れません。
ペール缶も投げ売り価格ですね。
20L買って皆で分けるしか手は無さそうですね。
共同購入したい人を集めれば安く上がりそうです。
WRやらキャブやら弄ってたら
こんな時間になってしまいました。
調度、私もギアオイルを替えなくてはと
思っていました。
参考にさせて頂きます。
エンジン落札されたのですね!
結構高値になってしまった要因は
ブログに書いてしまったからだと思います (笑)