2021年 11月23日 22:57 (火)
まずはお知らせです。
当店では大口径プーリーに合わせるセカンダリーとして変速拡大済みセカンダリーを
販売しておりました。
加工はKN企画のセカンダリーアッセンブリーを使っていたのですが、
トルクカムのガイドピンがローラータイプに変わってしまいました。
このタイプは変速拡大が出来ません。(正確にはトルクカムの溝で遊びが大きく成り
変速が不安定に成る可能性が高い)
よって販売を中止しました。
一番良いのが、現在使用しているセカンダリーを加工に出して頂くことです。
もちろん、純正の新品を使用して製作することも可能ですが
かなり高額に成ってしまいます。
例を挙げてみますね。

まず7番のドリブンフェイスが6950円(7645円)、9番ガイドピン155円×3=465円(511円)、
11番シールカラー490円(539円)、13番センターナット350円(385円)
これに社外のトルクカムが5000円ぐらい?だとすると大体14000円ぐらいです。
もちろん、センタースプリングとクラッチは別に必要に成ります。
すると安いパーツを使っても17000円ぐらい掛かってしまいます。
これは加工前のベース状態での値段です。
今まではKNセカンダリーが7000円ぐらいでしたので純正を使うと1万円ぐらい
余計に掛かってしまいます。
トルクカムやセンターSPは仕様によってもお勧めが異なりますので
メールにて相談して頂いた方が良いと思います。
ちなみに後半のジャイロUPはKNのセカンダリーのフェイスとクラッチと
センターナットを使って、トルクカムはRRカム、センターSPは
シンコーメタル柔バネ、純正ガイドピンとシールカラーを使っています。
落とし込み加工は不要なので上記+オフセットワッシャーでOK。
KNセカンダリー 7040円
RRカム 11000円
柔バネ 5478円
ガイドピン 511円
シールカラー 539円
オフセットワッシャー 1600円
合計 26,168円
かなり贅沢な仕様でしょw
本題に入る前に前回のチューニングジャイロXですが、取り付けたリード足と
ディスクブレーキが滅茶苦茶良いんです。
乗ってみるとヘタったリアサスの悪さが目立ちます。
オーナーさんと相談してKN企画のスーパーショックを入れることにしました。

このショック、機能と性能からすると安過ぎ。
メチャお買い得です。
車高調、減衰力調整、バネレート調整まで着いているので
上手くセッティングすれば長距離でも疲れ知らずで走行出来ます。

ただ取り付けにはシートとリアカウルまで外す必要があります。
今回は2cmほど車高も上げました。
次にブレーキランプ。
雨が降ると水が溜まるんです。

割れは見当たらないのでパッキンを換えるしかないですよね。
高いパーツでは無いので交換しました。

ということで、ジャイロXのミニカー仕様のチューニングが終わって
福岡からオーナーさんに取りに来ていただきました。
ミニカーということなのでパワー控えめに製作したのですが、
「ジャイロってこんなに速かったっけ?」って感じでしたね。
走行動画はブログでも紹介したのですが、観ると乗るではかなり違うのは確かです。
それでは本題です。
当店では大口径プーリーに合わせるセカンダリーとして変速拡大済みセカンダリーを
販売しておりました。
加工はKN企画のセカンダリーアッセンブリーを使っていたのですが、
トルクカムのガイドピンがローラータイプに変わってしまいました。
このタイプは変速拡大が出来ません。(正確にはトルクカムの溝で遊びが大きく成り
変速が不安定に成る可能性が高い)
よって販売を中止しました。
一番良いのが、現在使用しているセカンダリーを加工に出して頂くことです。
もちろん、純正の新品を使用して製作することも可能ですが
かなり高額に成ってしまいます。
例を挙げてみますね。

まず7番のドリブンフェイスが6950円(7645円)、9番ガイドピン155円×3=465円(511円)、
11番シールカラー490円(539円)、13番センターナット350円(385円)
これに社外のトルクカムが5000円ぐらい?だとすると大体14000円ぐらいです。
もちろん、センタースプリングとクラッチは別に必要に成ります。
すると安いパーツを使っても17000円ぐらい掛かってしまいます。
これは加工前のベース状態での値段です。
今まではKNセカンダリーが7000円ぐらいでしたので純正を使うと1万円ぐらい
余計に掛かってしまいます。
トルクカムやセンターSPは仕様によってもお勧めが異なりますので
メールにて相談して頂いた方が良いと思います。
ちなみに後半のジャイロUPはKNのセカンダリーのフェイスとクラッチと
センターナットを使って、トルクカムはRRカム、センターSPは
シンコーメタル柔バネ、純正ガイドピンとシールカラーを使っています。
落とし込み加工は不要なので上記+オフセットワッシャーでOK。
KNセカンダリー 7040円
RRカム 11000円
柔バネ 5478円
ガイドピン 511円
シールカラー 539円
オフセットワッシャー 1600円
合計 26,168円
かなり贅沢な仕様でしょw
本題に入る前に前回のチューニングジャイロXですが、取り付けたリード足と
ディスクブレーキが滅茶苦茶良いんです。
乗ってみるとヘタったリアサスの悪さが目立ちます。
オーナーさんと相談してKN企画のスーパーショックを入れることにしました。

このショック、機能と性能からすると安過ぎ。
メチャお買い得です。
車高調、減衰力調整、バネレート調整まで着いているので
上手くセッティングすれば長距離でも疲れ知らずで走行出来ます。

ただ取り付けにはシートとリアカウルまで外す必要があります。
今回は2cmほど車高も上げました。
次にブレーキランプ。
雨が降ると水が溜まるんです。

割れは見当たらないのでパッキンを換えるしかないですよね。
高いパーツでは無いので交換しました。

ということで、ジャイロXのミニカー仕様のチューニングが終わって
福岡からオーナーさんに取りに来ていただきました。
ミニカーということなのでパワー控えめに製作したのですが、
「ジャイロってこんなに速かったっけ?」って感じでしたね。
走行動画はブログでも紹介したのですが、観ると乗るではかなり違うのは確かです。
それでは本題です。