2020年 07月28日 03:10 (火)
いや~今年の梅雨は長いですね。
それに雨量も半端ないです。
ここ霧島市では松山の10倍ぐらいは降ったんじゃないかな?
コロナの影響で三密は避けなければいけませんが、
少人数や単独でツーリングするには絶好の機会に成ると思うので
ジャイロで小旅行などにもチャレンジしてみたいと思っています。
越後屋さんで発売したシンコーメタルフルポートのアルミシリンダーですが
あっと言う間に完売してしまいました。
価格が吊るしのシリンダーの3倍以上ですから少し心配していたのですが
それだけ良い物を欲しいという人が多いってことですね。
シンコーメタルの笹野さんも苦労して作ったかいがあったと喜んでいました。
そのフルポートシリンダーの残りの6個?ですが、多摩ピットから発売されます。
社長のサイトウさんが、ここのところ多忙で発売が遅れてしまいました。
買いそびれた人は予約を入れても良いかも?知れません。
自信が無い人は取り付け&セッティングも同時に頼むのも良いかも。
そして私の所で試験的に発売した「LEDウインカー&ハザードセット」も
すぐに売り切れてしまいました。
出来るだけ安く販売するためにLED電球の仕入れ先を探したのですが
1回に1ダースしか仕入れが出来ないんです。
前後左右で1台に4灯必要ですから1回の仕入れで3台分しか作れないのが
欠点ですね。
あとは車種によってLED電球のソケット形状が異なることが判りました。
今回の試験販売で付属しているのはS25という形式の電球で
ジャイロXの全年式とジャイロキャノピーの4stに適合します。
ジャイロキャノピーの2stはT13というソケットの物が必要で
ジャイロUPはフロントがS25、リアはT13と2種類のソケットに成ります。
ちなみに縦ディオと横ディオはT13です。
ですので、お客様の車種を確認して合うソケットの球を送れるようにしたいと思います。
そして仕組みを理解しながら取り付けて頂きたかったので、説明書じゃなく
ビデオでの解説取り付け動画にしたのですがどうでしたか?
それとも普通に配線方法を記載した説明書の方が良かったのかな?
この辺りもこれから試行錯誤していきたいと思っているところです。
例えば、シンコーメタルのアルミシリンダーはオフセット加工してあります。
でも普通に取り付けたらオフセットされません。(多分)
各自が取り付け時にオフセットしてあげる必要があるんです。
私の所で販売したアルミシリンダーはオフセット加工していません。
ですが、オフセットして取り付けるやり方をビデオで説明しています。
上級者には説明不要でも中級者までの人は分からないかも知れませんから。
今までは改造パーツは自己責任で余計な説明書は付属しないのが普通でした。
シンコーメタルではストパチューンなど初心者や中級者にも簡単に
チューニングが楽しめる試みを行っていますので、私の所でも
アプローチ方法を変えて簡単に理解できるようにビデオ説明にしてみたんです。
それでは本題です。
それに雨量も半端ないです。
ここ霧島市では松山の10倍ぐらいは降ったんじゃないかな?
コロナの影響で三密は避けなければいけませんが、
少人数や単独でツーリングするには絶好の機会に成ると思うので
ジャイロで小旅行などにもチャレンジしてみたいと思っています。
越後屋さんで発売したシンコーメタルフルポートのアルミシリンダーですが
あっと言う間に完売してしまいました。
価格が吊るしのシリンダーの3倍以上ですから少し心配していたのですが
それだけ良い物を欲しいという人が多いってことですね。
シンコーメタルの笹野さんも苦労して作ったかいがあったと喜んでいました。
そのフルポートシリンダーの残りの6個?ですが、多摩ピットから発売されます。
社長のサイトウさんが、ここのところ多忙で発売が遅れてしまいました。
買いそびれた人は予約を入れても良いかも?知れません。
自信が無い人は取り付け&セッティングも同時に頼むのも良いかも。
そして私の所で試験的に発売した「LEDウインカー&ハザードセット」も
すぐに売り切れてしまいました。
出来るだけ安く販売するためにLED電球の仕入れ先を探したのですが
1回に1ダースしか仕入れが出来ないんです。
前後左右で1台に4灯必要ですから1回の仕入れで3台分しか作れないのが
欠点ですね。
あとは車種によってLED電球のソケット形状が異なることが判りました。
今回の試験販売で付属しているのはS25という形式の電球で
ジャイロXの全年式とジャイロキャノピーの4stに適合します。
ジャイロキャノピーの2stはT13というソケットの物が必要で
ジャイロUPはフロントがS25、リアはT13と2種類のソケットに成ります。
ちなみに縦ディオと横ディオはT13です。
ですので、お客様の車種を確認して合うソケットの球を送れるようにしたいと思います。
そして仕組みを理解しながら取り付けて頂きたかったので、説明書じゃなく
ビデオでの解説取り付け動画にしたのですがどうでしたか?
それとも普通に配線方法を記載した説明書の方が良かったのかな?
この辺りもこれから試行錯誤していきたいと思っているところです。
例えば、シンコーメタルのアルミシリンダーはオフセット加工してあります。
でも普通に取り付けたらオフセットされません。(多分)
各自が取り付け時にオフセットしてあげる必要があるんです。
私の所で販売したアルミシリンダーはオフセット加工していません。
ですが、オフセットして取り付けるやり方をビデオで説明しています。
上級者には説明不要でも中級者までの人は分からないかも知れませんから。
今までは改造パーツは自己責任で余計な説明書は付属しないのが普通でした。
シンコーメタルではストパチューンなど初心者や中級者にも簡単に
チューニングが楽しめる試みを行っていますので、私の所でも
アプローチ方法を変えて簡単に理解できるようにビデオ説明にしてみたんです。
それでは本題です。
2020年 07月10日 20:02 (金)
まずはお知らせです。
エアサルアルミシリンダーですが、付属のマフラーボルト(スタッドボルト)が
使えないことが判りました。
ボルトが長い為、取り付けの際にケースに接触してしまいます。
短くカットするか、社外の短い物を使う必要があります。

私もうかつでした。
自分で取り付けるまで全く気が付きませんでした。
すでに発送済みですので、ご迷惑お掛けしますが
右のスタッドボルトのみ違うものを使って頂けますようお願い致します。
さて、九州はもの凄い量の雨が連日降り続いています。
私の所は高台に有り、安全ですが周りはかなりの被害が出ています。
また鹿児島市内のショーパブで新型コロナのクラスターが発生して
感染者が鹿児島全域に拡大してしまいました。
皆さんの所は大丈夫でしょうか?
それにしても最近、踏んだり蹴ったりです。
誕生日にタイヤのバルブが突然破損したのは以前のブログに書きました。
ハンドルは利かないし、アクセルを戻して減速したら後ろの車が
ビタ付けしてきて、かなり危険な状態に成っていました。
そこで必要性を感じたのが、ハザードランプです。
元々、原付のジャイロにはハザードなんか着いていません。
ついでにウインカーをLEDに変えようと考えて探してみました。
ところが、ジャイロ用のLEDウインカーキットって売っていないんですね。
バッテリー容量や発電容量の少ない原付には、消費電力の少ないLEDは効果大。
そこでジャイロに使えるハザード付きLEDウインカーを自作することにしました。
う~ん、これを観てもジャイロはハザード不可ってこと?
私は電気関係は弱いんですが、調べまくって作ってみました。
どうですか?結構良いでしょ~
Amazonで調べてもLEDのウインカーバルブって結構高いんですよね。
4灯で最低でも3,000円ぐらい。
平均でも6000~7000円ぐらいしていますね。
バルブだけですよ。
ジャイロは、他にリレーや配線加工が必要に成りますから10,000円ぐらいは
掛かってしまいます。
今は新型コロナの影響でそんなに余裕はありませんよね。
ですので材料を安く仕入れてハザード付きLEDウインカーキットを
激安3,800円!で販売することにしました。
とりあえず5個だけ作ったので近々ショッピングサイトに出します。
評判次第で再販するかどうか?考えますね。
そして、これ!

今度のメインエンジンに載せるマロッシのMHR(マロッシ・ハイパー・レーシング)
アルミシリンダーです。
エアサルのアルミシリンダーを載せる予定でしたが、全部お客様に出してしまったので
KNから購入しようと思っていたら、ATOPからも正規品として
47mmのアルミシリンダーが出てるじゃないですかー。
以前、シンコーメタルでクランクを作った時と同じ状態ですよね。
これじゃ~希少価値も無いし、私的に魅力半減してしまったので
更にパワーが有るシリンダーを入れることにしました。
もちろん、他車種流用なのでポンでは着きません。
このシリンダーについてはメインエンジンを作る時にブログで紹介しますね。
それでは本題です。
エアサルアルミシリンダーですが、付属のマフラーボルト(スタッドボルト)が
使えないことが判りました。
ボルトが長い為、取り付けの際にケースに接触してしまいます。
短くカットするか、社外の短い物を使う必要があります。

私もうかつでした。
自分で取り付けるまで全く気が付きませんでした。
すでに発送済みですので、ご迷惑お掛けしますが
右のスタッドボルトのみ違うものを使って頂けますようお願い致します。
さて、九州はもの凄い量の雨が連日降り続いています。
私の所は高台に有り、安全ですが周りはかなりの被害が出ています。
また鹿児島市内のショーパブで新型コロナのクラスターが発生して
感染者が鹿児島全域に拡大してしまいました。
皆さんの所は大丈夫でしょうか?
それにしても最近、踏んだり蹴ったりです。
誕生日にタイヤのバルブが突然破損したのは以前のブログに書きました。
ハンドルは利かないし、アクセルを戻して減速したら後ろの車が
ビタ付けしてきて、かなり危険な状態に成っていました。
そこで必要性を感じたのが、ハザードランプです。
元々、原付のジャイロにはハザードなんか着いていません。
ついでにウインカーをLEDに変えようと考えて探してみました。
ところが、ジャイロ用のLEDウインカーキットって売っていないんですね。
バッテリー容量や発電容量の少ない原付には、消費電力の少ないLEDは効果大。
そこでジャイロに使えるハザード付きLEDウインカーを自作することにしました。
う~ん、これを観てもジャイロはハザード不可ってこと?
私は電気関係は弱いんですが、調べまくって作ってみました。
どうですか?結構良いでしょ~
Amazonで調べてもLEDのウインカーバルブって結構高いんですよね。
4灯で最低でも3,000円ぐらい。
平均でも6000~7000円ぐらいしていますね。
バルブだけですよ。
ジャイロは、他にリレーや配線加工が必要に成りますから10,000円ぐらいは
掛かってしまいます。
今は新型コロナの影響でそんなに余裕はありませんよね。
ですので材料を安く仕入れてハザード付きLEDウインカーキットを
激安3,800円!で販売することにしました。
とりあえず5個だけ作ったので近々ショッピングサイトに出します。
評判次第で再販するかどうか?考えますね。
そして、これ!

今度のメインエンジンに載せるマロッシのMHR(マロッシ・ハイパー・レーシング)
アルミシリンダーです。
エアサルのアルミシリンダーを載せる予定でしたが、全部お客様に出してしまったので
KNから購入しようと思っていたら、ATOPからも正規品として
47mmのアルミシリンダーが出てるじゃないですかー。
以前、シンコーメタルでクランクを作った時と同じ状態ですよね。
これじゃ~希少価値も無いし、私的に魅力半減してしまったので
更にパワーが有るシリンダーを入れることにしました。
もちろん、他車種流用なのでポンでは着きません。
このシリンダーについてはメインエンジンを作る時にブログで紹介しますね。
それでは本題です。