fc2ブログ

05月 « 2020年06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 07月

シンコーメタル&KN企画買うならどっち?

2020年 06月30日 15:10 (火)

まずは当店のショッピングサイトですが、オフセットワッシャーや
カーボンリードバルブ等の小物類の発送はヤマトのDM便を利用していました。
鹿児島に移転したので同様にDM便を申し込んでいるのですが、
どうも許可が下りないようです。
DM便は全国一律90円弱と送料が安いので、送料込みの価格でお届けしていたのですが
保証が無いので通販での利用が出来ないとのこと。
松山では「こんな小さな物ならDM便を使ってください」とヤマト側からの提案で
利用していましたが、営業所によって融通が利かないようですね。

ここ1か月はDM便の許可が下りるまでと思い、普通郵便で発送していましたが
使えないなら他の方法を考えなくてはいけなくなりました。
第一の候補としては「ネコポス」
伝票番号で追跡可能、ポスト投函とDM便と同等のサービスですが
DM便より300円ほど高く成ってしまいます。
第二候補は「クイックポスト」
追跡サービスもあってDM便より100円強高く成りますが
宛名ラベルを自宅で打ち出しして料金はクレジット払い。
まあクレジット払いは良いとしても、宛名ラベルとプリンターが必要ですね。
悩みますね。
何か良い案があれば、教えて頂けると幸いです。

さて、ジャイロXデモカーのレストア&チューニングですが
細かい部分の修復を行っています。
例えば前後キャリアの錆落とし&塗装。

P_20200629_120304.jpg

一見何でもない作業ですが、剥離剤で塗装を剥がしてサンドブラストで錆落とし
シリコンオフで拭いてからサーフェイサー塗って、ガンメタ塗装、クリア塗装で仕上げ。
これだけで1日じゃ足りません。
塗料も二液ウレタンを使ってますから、かなり贅沢ですよね。

そしてフロントにスタビライザーを着けることにしました。
ジャイロは走行時にフロントが不安定で、手放しするとハンドルがブレるほどです。
何とか簡単にスタビが取り付けられないか?考えていましたが
オーナーさんがホームセンターで見つけてきました。

P_20200628_185631.jpg

水道塩ビ管のU字固定ステーです。
合わせてみるとピッタリでした。

P_20200628_185726.jpg

赤線の部分を切ってから溶接すれば違和感無いですね。
こちらも同様に剥離剤で塗装を剥がして、溶接。
写真は塗装前のブラストした後のものです。

P_20200629_120353.jpg

そして完成してフェンダーと合わせた時の感じです。
後はU字部にホイールウエイトを張り付ければOK
装着が楽しみです。

P_20200630_131801.jpg

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

68ccエアサルアルミシリンダー(シンコーメタルバージョン)

2020年 06月12日 19:09 (金)

鹿児島は梅雨に入っています。
それにしてもよく降ります。
全国的にも雨が少ない松山から来たので、余計に感じるんでしょうね~

さて前回のエアクリ&ファンカバー塗装について少し補足します。
今後、エンジン回りを中心に塗装をやっていく予定の当店ですが
結構、お金が掛かります。

例えば市販のスプレーを使って同じ塗装をするとどうなるか?
計算してみますね。

シリコンオフ:721円
ミッチャクロン:1,322円
プラサフ:673円
シルバー:666円
キャンディーゴールド:1,045円
水圧転写フィルム:2,200円
フィルム定着剤スプレータイプ:2,990円
ウレタンクリアー:1,955円
合計 11,572円

転写フィルムと定着剤はyahooショップで、この他に送料が掛かります。
他はAmazonで揃えて全部で12,000円ってところですかね?
キャンディーイエローがスプレータイプでは見つからなかったので
キャンディーゴールドで代用の金額です。
もちろん私はスプレーガンでの塗装なので全て2液ウレタンを使っています。
キャンディーカラーはスプレーですと1年で色褪せしてしまうとの話ですから。

「杏さん」からコメントでシルバーカーボン調との話が出ましたので
シルバーカーボン調にするとどの位掛かるのか?
実はかなり安く出来ます。

800番ぐらいのペーパーで足付けした後にシリコンオフで脱脂
ミッチャクロンを噴きます。
ここまでは一緒ですが、この上に塗るのはブラックです。
下地も黒なので傷が無ければプラサフが不要ですからね。
2000番で表面を整えたらシルバーのカーボン柄の転写フィルムを貼ります。
後はウレタンクリアーを塗れば完成です。

これならキャンディーを塗らないので色褪せも最小限ですし、
行程も少なく済みますので缶スプレーでチャレンジしても良いと思います。
私の所で施工する場合でも倍くらい料金が変わってきます。
例えばプラサフを噴く場合、塗って乾燥を待って研ぎ出ししてから
塗料を塗らなきゃいけませんので、これだけで2日短縮できますからね。

ゴールドカーボン調で仕上げる場合は1日目に清掃・足付け、ミッチャクロン、
プラサフ、2日目に研ぎ出しして、シルバー、キャンディーカラー、3日目乾燥
4日目に水圧転写、トップコートクリアで仕上げて5・6日乾燥って行程です。
6日掛かりますね。
シルバーカーボン調は1日目に清掃・足付け、ミッチャクロン、ブラック、
2日目に水圧転写、トップコートクリアー、3・4日乾燥で4日で行けると思います。
乾燥時間は塗料の厚みに比例するので2日短縮できると全然違いますね。

困っているのがショッピングサイトにどうやって出そうか?
上記の2つでは施工日程や塗料の費用も違うので同じ金額に出来ませんからね。
要相談で良いのかな?
ちなみに水圧転写フィルムもいろいろ種類がありますからね。
次回はサブタンクをファイヤー柄(依頼品)で塗ろうと思っています。

後半に続く

続きを読む

テーマ : ツーリングレポート
ジャンル : 車・バイク