2020年 05月17日 01:19 (日)
昨日、緊急事態宣言が一部地域を除いて解除されました。
私の所も5月18日の月曜日から営業を再開しようと思います。
入庫でのエンジンOHやチューニングについては、もう少し様子見です。
腰上ガンコートの特別価格での施工も17日の日曜日で締め切ります。
緊急事態宣言解除までの間、普段は出来ないことをやっています。
例えば、駆動系。

マスキング(自分のジャイロのは本当に適当)してからサンドブラストで足付け。
ガンコートを塗装しました。
セカンダリーをバラすのが面倒でそのままガンコートして焼いたのですが・・・・
トルクカムのグリスは焦げて、オイルシールもダメになって
結局バラしてOHしました。

色は艶消しブラックです。
走行した感じですが、思った以上に効果がありそうです。
私のジャイロはフリクションロスを出来るだけ抑えるために
柔センタースプリングと角度が急なトルクカムを組み合わせてあります。
欠点は冷えている時の変速回転数と温まった時の変速回転数の
格差が大きいんです。
それがかなり改善されています。
どういうことかと言うと、駆動系が冷えた状態で8500rpmで変速するように
WRの重さを調節してセッティングすると、温まってくると8000rpmそこそこ
で変速するように成る。
そして峠の登りのように負荷が掛かって温度がさらに上がると
変速回転数がパワーバンドに入らず速度を保てない。
こんな状態に成りやすいんです。
今回、ガンコートで放熱性能が上がって駆動系に負荷が掛かった時の
温度上昇が緩和されているようです。
今度、ツーリングでデータを取って良ければチューニングメニューに加える予定です。
前々回のブログで紹介したエアクリ&ファンカバー塗装も進めていますが
雨で塗装が出来ない日が続いています。
もう少しで完成するので次回のブログで紹介出来そうです。
それでは本題です。
私の所も5月18日の月曜日から営業を再開しようと思います。
入庫でのエンジンOHやチューニングについては、もう少し様子見です。
腰上ガンコートの特別価格での施工も17日の日曜日で締め切ります。
緊急事態宣言解除までの間、普段は出来ないことをやっています。
例えば、駆動系。

マスキング(自分のジャイロのは本当に適当)してからサンドブラストで足付け。
ガンコートを塗装しました。
セカンダリーをバラすのが面倒でそのままガンコートして焼いたのですが・・・・
トルクカムのグリスは焦げて、オイルシールもダメになって
結局バラしてOHしました。

色は艶消しブラックです。
走行した感じですが、思った以上に効果がありそうです。
私のジャイロはフリクションロスを出来るだけ抑えるために
柔センタースプリングと角度が急なトルクカムを組み合わせてあります。
欠点は冷えている時の変速回転数と温まった時の変速回転数の
格差が大きいんです。
それがかなり改善されています。
どういうことかと言うと、駆動系が冷えた状態で8500rpmで変速するように
WRの重さを調節してセッティングすると、温まってくると8000rpmそこそこ
で変速するように成る。
そして峠の登りのように負荷が掛かって温度がさらに上がると
変速回転数がパワーバンドに入らず速度を保てない。
こんな状態に成りやすいんです。
今回、ガンコートで放熱性能が上がって駆動系に負荷が掛かった時の
温度上昇が緩和されているようです。
今度、ツーリングでデータを取って良ければチューニングメニューに加える予定です。
前々回のブログで紹介したエアクリ&ファンカバー塗装も進めていますが
雨で塗装が出来ない日が続いています。
もう少しで完成するので次回のブログで紹介出来そうです。
それでは本題です。