2019年 09月16日 13:11 (月)
まずはお知らせです。
ご存じの通り、10月から消費税が10%に上がります。
それに伴いましてショッピングサイトも現状の8%から10%に変更いたします。
当店ショッピングサイトは9月25日で一度全品売り切れにして
10月より新料金表示で開始いたします。
たった2%の値上げですが、商品代金の10%ですから大きいですよね~
出来れば高額な買い物は9月中に購入しておいた方が良いです。
ってことで、私も2つだけ買い物しました。
1つは前回のブログでパッケージだけ写真を載せたドラレコです。

取付けに苦労しそうなのは前後のカメラとモニター部です。
そこで車体のどこに取付けるのが良いのか?実際に車体に合わせてみました。
まずはフロントカメラ。

別に真ん中じゃなくても良いのですが、フロントカウルへの取付けです。
でもこのカウルはペラペラに薄くて走行中にブレてしまうのでは?って不安です。

次に試したのはフロントアームです。
ここなら雨でも濡れても最小限ですが、カメラの台座はプラスチック製ですので
振動で台座が割れてカメラが外れたら・・・・・
それに両面テープでの固定ですから、剥がれてもカメラがヤバそうですね。

次はスクリーンの内側です。
ここなら台座のトラブルがあっても気が付かないで走行している
なんてことは無いですね。
必ず対処出来ます。
ただ、スクリーン越しでクリアな映像に成るのかな~?なんて思います。
次にリアカメラです。

ここぐらいしか考えつかないのですが、ジャイロのテールランプって
常時点灯なんです。
走行後に触ってみると結構、熱を持っています。
両面テープじゃ剥がれそうな気がするし、ビス止めだとヒビが入らないかなぁ~?
とりあえずフロントカメラはスクリーンの所に決めました。
スクリーンには穴を空けてレンズを出すことにします。
カメラの直径は25mmなので27mmの穴を空けてみました。

これなら良さそうでしょ。
ちなみにモニター、カメラともに防水仕様です。
そのモニターですが、裏側はこんな感じです。

何かガッチリと取り付けって感じじゃないですよね。

一応、こんな取付けベースが付いていましたが、モニター部の大きさと重さを
考えると、すぐにベースが駄目に成りそう。
本体をそのまま両面テープで止めた方が良さそうです。
メーター類と違って観ながら運転することは無いので邪魔に成らない所に
貼り付けようかな?
もう一つの買い物はヘルメットです。
これについては、次回かな?
それでは本題です。
ご存じの通り、10月から消費税が10%に上がります。
それに伴いましてショッピングサイトも現状の8%から10%に変更いたします。
当店ショッピングサイトは9月25日で一度全品売り切れにして
10月より新料金表示で開始いたします。
たった2%の値上げですが、商品代金の10%ですから大きいですよね~
出来れば高額な買い物は9月中に購入しておいた方が良いです。
ってことで、私も2つだけ買い物しました。
1つは前回のブログでパッケージだけ写真を載せたドラレコです。

取付けに苦労しそうなのは前後のカメラとモニター部です。
そこで車体のどこに取付けるのが良いのか?実際に車体に合わせてみました。
まずはフロントカメラ。

別に真ん中じゃなくても良いのですが、フロントカウルへの取付けです。
でもこのカウルはペラペラに薄くて走行中にブレてしまうのでは?って不安です。

次に試したのはフロントアームです。
ここなら雨でも濡れても最小限ですが、カメラの台座はプラスチック製ですので
振動で台座が割れてカメラが外れたら・・・・・
それに両面テープでの固定ですから、剥がれてもカメラがヤバそうですね。

次はスクリーンの内側です。
ここなら台座のトラブルがあっても気が付かないで走行している
なんてことは無いですね。
必ず対処出来ます。
ただ、スクリーン越しでクリアな映像に成るのかな~?なんて思います。
次にリアカメラです。

ここぐらいしか考えつかないのですが、ジャイロのテールランプって
常時点灯なんです。
走行後に触ってみると結構、熱を持っています。
両面テープじゃ剥がれそうな気がするし、ビス止めだとヒビが入らないかなぁ~?
とりあえずフロントカメラはスクリーンの所に決めました。
スクリーンには穴を空けてレンズを出すことにします。
カメラの直径は25mmなので27mmの穴を空けてみました。

これなら良さそうでしょ。
ちなみにモニター、カメラともに防水仕様です。
そのモニターですが、裏側はこんな感じです。

何かガッチリと取り付けって感じじゃないですよね。

一応、こんな取付けベースが付いていましたが、モニター部の大きさと重さを
考えると、すぐにベースが駄目に成りそう。
本体をそのまま両面テープで止めた方が良さそうです。
メーター類と違って観ながら運転することは無いので邪魔に成らない所に
貼り付けようかな?
もう一つの買い物はヘルメットです。
これについては、次回かな?
それでは本題です。