fc2ブログ

06月 « 2019年07月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 08月

かっさんJOGシリンダーの修復!

2019年 07月07日 00:53 (日)

集中豪雨で甚大な被害が出ているということで鹿児島へのツーリングを
延期していたのですが、大丈夫だったでしょうか?
今週末は落ち着いたようなので来週出発しようと思っています。

鹿児島ツー

ルートはこんな感じ。
愛媛県からフェリーで大分県に渡って南下していきます。
片道430kmですが、これってフェリー移動の距離も入っているのかな?
きっと往復800kmぐらいでしょうね。

今度のスペックは前回ブログで書いた50ccアルミシリンダーです。
ハイギアが入っていないので巡航速度は低いと思います。
スピード自体は問題無いのですが、今度の仕様は燃費が悪いんです。
20km/ℓを切るんじゃないかな?
ジャイロはギア比が低いのでノーマルギアでは60km/hの巡航を行うと
かなりエンジン回転数が高く成ってしまうからです。
2丁UPのハイギアを組んでやっとスポーツスクーターと同じぐらいのギア比に成ります。

それでも前回の75マロで行った関西ツーリング仕様より速いかも知れません。
あくまでも体感ですが、50mは5秒台中盤、最高速はメーター読みで85km/hぐらい。
ですから4stの125ccと同じぐらいで走れてしまいます。
鹿児島ツーリングから帰ったら動画を撮りましょうかね。

今回のブログのお題は「かっさんJOGシリンダーの修復」ですが、
この修復に使うコーティングについて少し説明したいと思います。
丁度発売されたばかりの「2ストロークマガジン18」にコーティングの
特集記事が出ています。

P_20190706_225256.jpg

このコーティング技術は新しい物では無く、新車のピストンに使われるぐらい
今では普通に浸透しています。
ただ、この施工はピストンの初期馴染みを目的とした物でした。
シンコーメタル代理店ではピストンだけでは無く、シリンダー側にもコーティングすることで
シリンダー及びピストンの修復が可能に成っています。
コーティングの厚みを2倍にすることが出来るのでピストンの首振り音の軽減にも効果があります。

そして何よりもパワーアップします。
どういうことかと言うと、例えばカタログ上で7.2馬力のJOGですが、
25年も経つとシリンダー壁面は削れ、二次圧縮は1kg/㎠以上
落ちていることも珍しくありません。
ピストンリングを新品に交換しても新車時には戻らないんです。
シリンダーにコーティングを行うことでシリンダーとピストンリングの当たりは
μ単位で再形成されます。
すると慣らしが終わる頃には新品以上の二次圧縮に成るのです。
つまり、ドライコーティングを行ったシリンダーは新品以上のパワーが出ます。
二次圧縮が落ちていた物と比べて1馬力以上UPすることがあるわけです。

私はたまに走行動画を撮りますが、最初は信じてもらえなかったことが多い。
同じパーツを使っても同じ走りに成らないし、同じ速度が出ないからです。
でも同じじゃないんです。
その一つがドライコーティングです。

後半に続く

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク