2019年 02月11日 19:10 (月)
まだまだ寒いですね。
松山では先日、愛媛マラソンが開催されました。
が、私は年寄りなので家でヌクヌクしています。
そうそう!不要パーツが溜まってきたので少しづつ処分しています。
そこで、前に私のジャイロで使っていたフロントサスがあるのですが、
欲しい方がいましたら格安でお譲りします。
ジャイロXの前期~後期までポン付け出来ます。
私のジャイロはリード足に変えてしまったので使えないんですよ。
申し出が無ければヤフオク行きに成りますのでご了承くださいね。
ジャイロのチューニングパーツの中で一番のお勧めがギア比を上げることなのですが、
皆さんが一番敬遠するパーツがハイギアなんです。
理由は高価だからなのでしょうが、ジャイロのハイギアってメチャメチャ安いんです。
これは皆さんの感覚と私の価値観がズレているものだと思われます。
このズレを修正するためにギアの製作動画を見つけたので観てください。
この動画では11工程でした。
切断
焼き入れ
焼きさまし
旋盤加工
歯切り
二次焼き入れ
面研削
歯車研削
曲線処理
検査工程
最終仕上げ
ご覧頂いたら解る通り、どの機械もコンピューター制御の精密加工機械で
数千万円~数億円はする加工機械ですね。
材料もただの鉄では無く、ハガネです。
これで小ロッドのハイギアを制作してもらうと20~30万円が普通の金額です。
ね!ジャイロのハイギアが5万円以下ならメチャ安なんですよ。
恐らく工程を2~3省いていると思いますが、それでもかなりお買い得です。
乗用車のクロスミッションのギアを1つ、ワンオフで作って頂くと50万円は当たり前ですからね。
この工場は一般的な歯車工場です。
精密度が要求されるF1マシーンなどのギアは、もっと精密な機械で作ります。
何せ現代F1はレブリミット19000rpmですからね。
ギアの精度は千分の1mm単位です。
ギア1つで数百万円に成るのは当たり前ですね。
それでは本題です。
松山では先日、愛媛マラソンが開催されました。
が、私は年寄りなので家でヌクヌクしています。
そうそう!不要パーツが溜まってきたので少しづつ処分しています。
そこで、前に私のジャイロで使っていたフロントサスがあるのですが、
欲しい方がいましたら格安でお譲りします。
ジャイロXの前期~後期までポン付け出来ます。
私のジャイロはリード足に変えてしまったので使えないんですよ。
申し出が無ければヤフオク行きに成りますのでご了承くださいね。
ジャイロのチューニングパーツの中で一番のお勧めがギア比を上げることなのですが、
皆さんが一番敬遠するパーツがハイギアなんです。
理由は高価だからなのでしょうが、ジャイロのハイギアってメチャメチャ安いんです。
これは皆さんの感覚と私の価値観がズレているものだと思われます。
このズレを修正するためにギアの製作動画を見つけたので観てください。
この動画では11工程でした。
切断
焼き入れ
焼きさまし
旋盤加工
歯切り
二次焼き入れ
面研削
歯車研削
曲線処理
検査工程
最終仕上げ
ご覧頂いたら解る通り、どの機械もコンピューター制御の精密加工機械で
数千万円~数億円はする加工機械ですね。
材料もただの鉄では無く、ハガネです。
これで小ロッドのハイギアを制作してもらうと20~30万円が普通の金額です。
ね!ジャイロのハイギアが5万円以下ならメチャ安なんですよ。
恐らく工程を2~3省いていると思いますが、それでもかなりお買い得です。
乗用車のクロスミッションのギアを1つ、ワンオフで作って頂くと50万円は当たり前ですからね。
この工場は一般的な歯車工場です。
精密度が要求されるF1マシーンなどのギアは、もっと精密な機械で作ります。
何せ現代F1はレブリミット19000rpmですからね。
ギアの精度は千分の1mm単位です。
ギア1つで数百万円に成るのは当たり前ですね。
それでは本題です。