2018年 12月17日 23:49 (月)
お待たせしました。
欠品に成っていたマロッシデジタルメーターとピストンリング入荷しました。
このピストンリングについて少し書きますね。
マロッシのボアアップシリンダーとピストンは大きく分けて6種類あります。
知っているとは思いますがシリンダーは下部にピストンはトップ部に刻印があります。
1/100mm単位で0、A、B、C、D、Eの6種類です。(00やAAのぞろ目は除く)
ところが、ピストンリングは1種類だけしか販売されていません。(オーバーサイズを除く)
つまり汎用品なんですね。
リングを装着する時にはギャップ調整をしてあげた方が焼き付きづらく成ります。
もちろん、調整しないで取り付けてもそれなりに走ります。
前に焼き付きテストを行ったマロッシシリンダーは全て0刻印の物でした。
テストから0刻印のマロッシに未調整のリングを装着した場合
ヘッド温度200℃を超えた程度で焼付きます。
2stオイルの性能にもよりますが、リングギャップを調整した場合は
220℃でも焼付きませんでした。
マロッシシリンダーのピストンクリアランスは純正よりも大きく設計されています。
だから、本来なら焼き付きづらいはずなんです。
でも、みんな簡単に焼付かせてしまいます。
この焼き付きの原因の一つがリングギャップが狭いからです。
ピストンが膨張して焼付く前に、リングが膨張してクリアランスが無くなる方が早い場合が多い。
ということで、マロッシのピストンリングのギャップ調整の方法を書きますね。
上記で説明した通り、0からEまでピストンとシリンダーの組み合わせが有る中で
CとDあたりは、まず調整無しでも焼けません。
ということは、CとD辺りが丁度良いギャップなんです。
きっとEなら気持ちギャップが大きいのでは?って思っています。
0刻印とD刻印ではシリンダーの内径は4/100mm違います。
内周の違いは0.04×3.14=0.125mm
つまり、0刻印のシリンダーにピストンリングを入れる時には0.1~0.12mmほど
ギャップを広げてから組めば良いってことです。
簡単でしょ?
では実際にやってみましょう。

シリンダーにリングだけを挿入して壁面に垂直に成るようにします。
リングを後ろ側からピストンで押してあげれば垂直に成りますね。
そしてシックネスゲージで隙間を計測します。

今回の0刻印シリンダーでの隙間は0.18mmでした。
これを0.3mmのギャップに成るようにダイヤモンドヤスリで削ってあげればOK。

上下2本とも調整してくださいね。
それでは本題です。
欠品に成っていたマロッシデジタルメーターとピストンリング入荷しました。
このピストンリングについて少し書きますね。
マロッシのボアアップシリンダーとピストンは大きく分けて6種類あります。
知っているとは思いますがシリンダーは下部にピストンはトップ部に刻印があります。
1/100mm単位で0、A、B、C、D、Eの6種類です。(00やAAのぞろ目は除く)
ところが、ピストンリングは1種類だけしか販売されていません。(オーバーサイズを除く)
つまり汎用品なんですね。
リングを装着する時にはギャップ調整をしてあげた方が焼き付きづらく成ります。
もちろん、調整しないで取り付けてもそれなりに走ります。
前に焼き付きテストを行ったマロッシシリンダーは全て0刻印の物でした。
テストから0刻印のマロッシに未調整のリングを装着した場合
ヘッド温度200℃を超えた程度で焼付きます。
2stオイルの性能にもよりますが、リングギャップを調整した場合は
220℃でも焼付きませんでした。
マロッシシリンダーのピストンクリアランスは純正よりも大きく設計されています。
だから、本来なら焼き付きづらいはずなんです。
でも、みんな簡単に焼付かせてしまいます。
この焼き付きの原因の一つがリングギャップが狭いからです。
ピストンが膨張して焼付く前に、リングが膨張してクリアランスが無くなる方が早い場合が多い。
ということで、マロッシのピストンリングのギャップ調整の方法を書きますね。
上記で説明した通り、0からEまでピストンとシリンダーの組み合わせが有る中で
CとDあたりは、まず調整無しでも焼けません。
ということは、CとD辺りが丁度良いギャップなんです。
きっとEなら気持ちギャップが大きいのでは?って思っています。
0刻印とD刻印ではシリンダーの内径は4/100mm違います。
内周の違いは0.04×3.14=0.125mm
つまり、0刻印のシリンダーにピストンリングを入れる時には0.1~0.12mmほど
ギャップを広げてから組めば良いってことです。
簡単でしょ?
では実際にやってみましょう。

シリンダーにリングだけを挿入して壁面に垂直に成るようにします。
リングを後ろ側からピストンで押してあげれば垂直に成りますね。
そしてシックネスゲージで隙間を計測します。

今回の0刻印シリンダーでの隙間は0.18mmでした。
これを0.3mmのギャップに成るようにダイヤモンドヤスリで削ってあげればOK。

上下2本とも調整してくださいね。
それでは本題です。