2018年 09月01日 21:44 (土)
AmazonからPCのメモリーが届いたので、動画の編集を行ってみました。
ところが今度はCPUとグラッフィックの性能が追い付かない。
普通に使っている分には何の問題も無く快適な私のPCですが、
負荷を掛けると全く使い物に成らない。
ジャイロもPCも同じなんですね。
ジャイロは4月からフロント周りをリード90の足にしたのですが、制動に不安があります。
80km/h程度までなら問題無いのですが、それ以上だと思った距離で止まれない。
もちろん、純正のブレーキより利きますよ。
でも、前に着いていた4stジャイロ純正より利かないです。
これからフロント周り交換を考えている方には4st用の移植をお勧めします。
ブレーキパット交換で行けるのか?2ポッドキャリパーに変えないと駄目なのか?
少し検討しますね。
タイヤも今よりランクが上のハイグリップタイヤを入れる予定です。
それでは早速、前回キャブレターの小加工と駆動カバーの冷却穴を空けた後の
走行動画を観てください。
見えづらくて済みません。
カメラの手振れ防止と編集ソフトの手振れ補正の両方を掛けているのですが
それでもぶれるほど路面の継ぎ目でのギャップが大きいんです。
路面の状態が良ければこんなにブレません。
オープニングの動画は大丈夫でしょ。
それにしてもスピードメーターとヘッド温度計が全く見えませんね。
スピードメーターはすでに購入済みの夜光塗料を塗る予定です。
ヘッド温度計は角度を変更すれば見えるのかな?
アクションカムはズームが無いのが残念ですね。
走行時のヘッド温度は最高で180℃まで上がったのですが、全く問題無いですね。
クーリングファンのテスト時は高圧縮で200℃をオーバーしましたからね。
マロッシポン付け程度の中圧縮ではヘッド温度は気にしないで大丈夫のようです。
焼き付きテストではキャブレターのジェットを落として行う予定です。
ちなみに今回の試走のキャブセッティングはMJ85、SJ45です。
往路走行の最後にUターンするために減速するのですが、
なかなか速度が落ちずブレーキで苦しんでいるのが解かると思います。
じゃ~試走時に一体どのぐらいの速度が出ていたのか?
後半に続きます。
ところが今度はCPUとグラッフィックの性能が追い付かない。
普通に使っている分には何の問題も無く快適な私のPCですが、
負荷を掛けると全く使い物に成らない。
ジャイロもPCも同じなんですね。
ジャイロは4月からフロント周りをリード90の足にしたのですが、制動に不安があります。
80km/h程度までなら問題無いのですが、それ以上だと思った距離で止まれない。
もちろん、純正のブレーキより利きますよ。
でも、前に着いていた4stジャイロ純正より利かないです。
これからフロント周り交換を考えている方には4st用の移植をお勧めします。
ブレーキパット交換で行けるのか?2ポッドキャリパーに変えないと駄目なのか?
少し検討しますね。
タイヤも今よりランクが上のハイグリップタイヤを入れる予定です。
それでは早速、前回キャブレターの小加工と駆動カバーの冷却穴を空けた後の
走行動画を観てください。
見えづらくて済みません。
カメラの手振れ防止と編集ソフトの手振れ補正の両方を掛けているのですが
それでもぶれるほど路面の継ぎ目でのギャップが大きいんです。
路面の状態が良ければこんなにブレません。
オープニングの動画は大丈夫でしょ。
それにしてもスピードメーターとヘッド温度計が全く見えませんね。
スピードメーターはすでに購入済みの夜光塗料を塗る予定です。
ヘッド温度計は角度を変更すれば見えるのかな?
アクションカムはズームが無いのが残念ですね。
走行時のヘッド温度は最高で180℃まで上がったのですが、全く問題無いですね。
クーリングファンのテスト時は高圧縮で200℃をオーバーしましたからね。
マロッシポン付け程度の中圧縮ではヘッド温度は気にしないで大丈夫のようです。
焼き付きテストではキャブレターのジェットを落として行う予定です。
ちなみに今回の試走のキャブセッティングはMJ85、SJ45です。
往路走行の最後にUターンするために減速するのですが、
なかなか速度が落ちずブレーキで苦しんでいるのが解かると思います。
じゃ~試走時に一体どのぐらいの速度が出ていたのか?
後半に続きます。