2018年 08月30日 00:34 (木)
毎日、早寝早起きが定着してしまってブログを書く時間が取れなく成ってます(笑)
ちょっと涼しく成ったかな~?と思っていたら、また暑い松山に逆戻りです。
中断している焼き付き実験も終わらせないと次のエンジン製作も出来ないので
予定しているテストコースで試運転を行うことにしました。
テストコースは過去に何度か最高速テストを行った1500mのトンネルです。
とりあえず今の仕様で走ってみました。
カメラのテストも兼ねての試運転です。
動画編集用に「PowerDirector」というソフトを購入したのですが、
今のパソコンに搭載しているメモリー4Gでは容量不足で画質処理が出来ない。
Amazonで増設用8Gを注文してあるので、次回の動画では少し観やすく成ると思います。
[広告] VPS
まずは往路ですが、トンネルの中間地点で息継ぎをするような症状が出ました。
動画の42~43秒ぐらいです。
それでハーフアクセルまで戻してスピードダウンさせました。
このシリンダーは、前回のテストから着けっ放しでしたので、慣らしは終盤ですから
簡単には焼付かないはずです。
多分、燃料供給だと思うんですが・・・・・・
開けてみないと判らないですね。
5分ほどアイドリングでインターバルの後に復路です。
[広告] VPS
今度は前走車が近くなってきたのでアクセルを抜いた後に同じように症状が出ました。
動画の1分08秒ぐらいです。
駆動系の熱ダレも若干感じられたので、これも対処しておいた方が良いですね。
後半に続く
ちょっと涼しく成ったかな~?と思っていたら、また暑い松山に逆戻りです。
中断している焼き付き実験も終わらせないと次のエンジン製作も出来ないので
予定しているテストコースで試運転を行うことにしました。
テストコースは過去に何度か最高速テストを行った1500mのトンネルです。
とりあえず今の仕様で走ってみました。
カメラのテストも兼ねての試運転です。
動画編集用に「PowerDirector」というソフトを購入したのですが、
今のパソコンに搭載しているメモリー4Gでは容量不足で画質処理が出来ない。
Amazonで増設用8Gを注文してあるので、次回の動画では少し観やすく成ると思います。
[広告] VPS
まずは往路ですが、トンネルの中間地点で息継ぎをするような症状が出ました。
動画の42~43秒ぐらいです。
それでハーフアクセルまで戻してスピードダウンさせました。
このシリンダーは、前回のテストから着けっ放しでしたので、慣らしは終盤ですから
簡単には焼付かないはずです。
多分、燃料供給だと思うんですが・・・・・・
開けてみないと判らないですね。
5分ほどアイドリングでインターバルの後に復路です。
[広告] VPS
今度は前走車が近くなってきたのでアクセルを抜いた後に同じように症状が出ました。
動画の1分08秒ぐらいです。
駆動系の熱ダレも若干感じられたので、これも対処しておいた方が良いですね。
後半に続く