fc2ブログ

07月 « 2018年08月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 09月

焼き付きテスト走行前の試走

2018年 08月30日 00:34 (木)

毎日、早寝早起きが定着してしまってブログを書く時間が取れなく成ってます(笑)
ちょっと涼しく成ったかな~?と思っていたら、また暑い松山に逆戻りです。

中断している焼き付き実験も終わらせないと次のエンジン製作も出来ないので
予定しているテストコースで試運転を行うことにしました。
テストコースは過去に何度か最高速テストを行った1500mのトンネルです。
とりあえず今の仕様で走ってみました。

カメラのテストも兼ねての試運転です。
動画編集用に「PowerDirector」というソフトを購入したのですが、
今のパソコンに搭載しているメモリー4Gでは容量不足で画質処理が出来ない。
Amazonで増設用8Gを注文してあるので、次回の動画では少し観やすく成ると思います。
[広告] VPS

まずは往路ですが、トンネルの中間地点で息継ぎをするような症状が出ました。
動画の42~43秒ぐらいです。
それでハーフアクセルまで戻してスピードダウンさせました。
このシリンダーは、前回のテストから着けっ放しでしたので、慣らしは終盤ですから
簡単には焼付かないはずです。
多分、燃料供給だと思うんですが・・・・・・
開けてみないと判らないですね。

5分ほどアイドリングでインターバルの後に復路です。
[広告] VPS

今度は前走車が近くなってきたのでアクセルを抜いた後に同じように症状が出ました。
動画の1分08秒ぐらいです。
駆動系の熱ダレも若干感じられたので、これも対処しておいた方が良いですね。

後半に続く

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

ジャイロ後期エンジンチューニングベースのレストア

2018年 08月23日 20:46 (木)

毎日気温が40℃弱なんて馬鹿みたいな日が続いていた松山もお盆を過ぎた辺りで
やっと落ち着いてきました。
おかげで生活リズムが年寄りみたいに成ってしまいました。

朝5時には起きて、6時から野外での作業。
気温が上がる10時には作業をストップして涼みに出掛けます。
昼食を外で取って、15時には帰宅して夕方の作業に入り、
夜10時には就寝ですからね~

動画が観づらいとの声がありましたのでアクションカムを買うことにしました。
そんなに良いのは要らないのでアマゾンで安い中華製を買うとして、
問題は取付けです。
目的はブログの動画撮影ですから、走行風景とメーターが確認できるようにしたい。
そこで、探してみるとネックハウジングマウントと言って首から吊り下げるキットがある。

早速、購入しました。

P_20180818_191043.jpg

良さそうですね。
最近の動画はスマホをハンドルマウントで撮っていたのですが、
振動によるブレが酷くて観づらかったですからね。
これなら、走行中の風景も撮れそうです。
でも、もう一つ問題が・・・・・・

P_20180820_075338.jpg

フロントスクリーンが傷と日焼けで前が見えない。
運転している時は、単なる風よけなので問題無いのですが、
動画で景色を撮るには透明度が有った方が良いのでヤフオクで中古を購入しました。

P_20180818_191123.jpg

良いですね~
新品みたいに透明度があります。
ただ、スピードを出すと風圧でスクリーンが曲がってしまうのでカットする必要があります。
前回は10cmほど短くしたのですが、風の巻き込みが酷かったので
取付け穴分だけ短くすることにしました。

P_20180818_193025.jpg

紙で型を取って、今まで取付け穴が上だった部分が下の取付け穴に成るようにカット。
新たに上に穴を空ければOKです。
走行してみると風の巻き込みも無く、運転しながらタバコが吸えるぐらいです。

あとは全開で走ってもスクリーンが折れずに動画が綺麗に取れれば言うこと無し。
釣りに行った帰りにカメラテストを兼ねて動画を撮ることにしました。
[広告] VPS

ブレの大きさを知っておきたかったので全開で少し走りましたが大丈夫そうですね。
普段はこんなに飛ばしませんよ。
でも、何か画質が悪い。
試しにYouTubeの方にもアップロードして画質を比べてみますね。



YouTubeの方が画質が良いですね。
アップロードも早いので次からはYouTubeを使おうかと思います。
タイトルやテロップも入れたいので動画編集ソフトも買わないとですね。

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : バイクの修理・整備
ジャンル : 車・バイク

AF28スーパーディオZXのチューニングに向けてのレストア

2018年 08月12日 13:53 (日)

灼熱の日本列島ですが、お盆に突入しましたね。
マロッシシリンダーを焼付かせて2stオイルの性能の違いを検証するテストですが
この暑さで延期しています。
車体を停止させた状態で焼き付きが起これば問題が無かったのですが、
エンジンに負荷を掛けなければ焼けないことが判りましたので実走行でのテストに成ります。
焼付く時の速度は80km/hを超えると思われますので、転倒することも考えると
半袖・半ズボンじゃ危険です。
長袖・長ズボンはもちろん、グローブや肘と膝のプロテクターぐらいは装着しておきたい。
そして焼付いたら持参した予備の腰上にその場で交換してから帰宅します。
炎天下でその作業をするんですから、今行うと熱中症に成る危険性があります。
もう少し気温が下がらないと出来ません。

そのテストの為にエンジンを載せ替えた訳ですが、今回は仕様の詳細を書きたいと思います。
まず腰下ですが、クランクは芯出し済みの純正、フリクションロスを低減させるために
オイルポンプを外してあります。
参考記事はこちらです。

腰上は素マロをノーマルヘッドと合わせて組んであります。
圧縮調整は行わず、シリンダーキットのガスケットをそのまま使いましたので
二次圧縮は10.5kg/㎠程度ですから中圧縮ですね。
この程度の圧縮では燃料はレギュラーガソリンで十分です。
ハイオクガソリンで効果があるのは12kg/㎠を超える圧縮です。

クーリングファンは純正、ピストンが純正より重いので振動が出るのと、
クランクマスが足りないので高回転が回らなく成りますから、それを補うために
175gのフライプレートを装着、穴あけ加工でバランス取りを行って振動を低減しました。

プラグはBR6HS。
点火時期はフライホイールで4度進角してCDIは純正。
マフラーはハイパーリバイブです。

吸気系はライブディオ中期キャブレターにジャイロX純正のエアクリBOXを組み合わせて
フィルターのみデイトナのターボフィルター(黄色)に変えてあります。
インマニとリードバルブはディオポンプを使うために負正圧加工&ニップル追加、
さらに拡大加工を行ってディオキャブの性能を100%出せるようにし、
カーボンリードバルブに変えて高速域の混合気量を吸えるようにしました。

inmani.jpg

kakougo.jpg

この仕様でキャブセッティングはMJ85番、SJ42番です。
ディオキャブに着いていたジェットは80番と40番ですから、ここまでやっても
それほど吸気量は変わらないんです。
速度は80km/hはオーバーしますので、一度参考動画を撮りましょうね。

駆動系は当店の大口径チューニングプーリーに純正ベルト、セカンダリーは
KN補修用にRRカムをクレアセンターSP(紫バネ)に合わせました。
クラッチはライブディオの純正クラッチで、クラッチインが5000rpm手前ぐらい。
クラッチミートは6000rpmぐらいですので、素マロ&ハイパーリバイブには丁度良いですね。
当店のチューニングプーリーだとRRカムにはクレアSPが良い感じです。

P_20180810_171855.jpg

そして、ギアは今までは2丁UPのハイギアが入っていましたが、純正に戻しました。
ハイギアだと高回転まで回らないので焼き付きづらいからです。
ギア比が低く成ったので発進が今までのセッティングではローギアすぎます。
プーリーボスのシムを抜いたら発進も良く成りました。

今回のシリンダーは、わざと熱を入れて焼付かせようとしたので
ほぼ慣らしが終わってしまっています。(結構、毎日走ってます)
ですので、このシリンダーは次のテストには使わずに新しいシリンダーを使います。
慣らしが終わったこいつはフルポート&コーティングして販売しようかな?

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

エンジン載せ替え

2018年 08月01日 23:35 (水)

台風が通り過ぎたと思ったら茹だるような暑さが続いています。
松山では今回の台風は雨量も風も大したことはありませんでした。
そして市町村の対応は前回の台風とは比較に成らないぐらい素早く行われました。
前回の西日本豪雨でこれが出来ていたら死傷者も半分以下に出来たはずです。
前回、愛媛県では30人が亡くなっています。
大きな被害が出たら、それを教訓に対応をするのは日本人は得意です。
ところが、大雨を想定して予め対応するのは苦手なんです。

ジャイロのミニカー仕様でパンクしたらどうしますか?
ミニカー仕様のジャイロはバイク屋さんではパンク修理は断られます。
レッカーを呼べば結構な金額に成ります。
この金額でチューブレスのタイヤとホイールが揃います。
貴方はパンクしてから考えますか?それとも先にチューブレスにしますか?

お勧めはこれです
18,300円ならレッカーより安いかも知れません。
ただ精度とバランスがイマイチなのと当たり外れもあるようです。
私も以前履いていましたが60km/hを超えたところで振動が出ました。
シンコーメタルでバランス取りしてもらったら良く成りましたけどね。

ところで皆さんは熱中症対策していますか?
私は朝早くから仕事をして、野外の作業は10時までに終わらせることにしました。
昼前には室内の仕事も中断して、シャワーを浴びてから
昼にはパチンコ屋に行って2~3時間涼んでいます。
家に居るとクーラーを付けっ放しに成るので電気代もバカに成りませんからね。

えっ!パチンコでお金を使っちゃうんじゃないかって?
私はスロットしかやらないのですが、勝率が良いんです。
10日通っても負けるのは1回か2回。
新しいパーツが欲しい時や春のスリミに行く時の旅費は全てスロットで捻出しています。
友達から収支をつけるようアドバイスしていただいたので、7月の半ばから収支をつけています。

180730_015309.jpg

大体1か月通えば20万ぐらいに成るかな?
チューニングにはお金が掛るので大事な副収入です。

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク