2018年 07月13日 01:32 (金)
週末の豪雨酷かったですね。
私の所も避難準備まで行きましたが、幸い無事でした。
私はこんな異常気象は今後も続くと思っています。
というより酷く成っていくのでは?
私の子供の頃は夏と言えば30℃超える程度でしたが、今は35℃超える猛暑日が
当たり前のように有ります。
昔は猛暑日なんて無かったんですよ。
今後は40度を超える日も出てくるのでは?って思ってますし、
今回以上の豪雨も有ると思います、
今は衛星からの気象データーで何分後に、どのくらいの雨量があるか?分かる時代です。
地震と違って予想が出来るのですから、事前に対策も立てられるはず。
今回の豪雨をきっかけに、国や市町村は対策を施し、個人は自分の住まいが
豪雨の時にどんな状況に成り、どう対処すべきか考えておくべきだと思います。
豪雨が去ると同時に梅雨も明けたのでジャイロで少し走ってきました。
あれ?セッティングしたばかりの駆動系の変速が変です。
タコメーターを見ていると変速回転が500~700rpmほど落ちています。
変速回転数が下がるってことは、変速が早く進んでしまっているということです。
きっと新しいトルクカムのフェイス角度にベルトが馴染んで変速し易く成ったのでしょう。
トルクカムが変わればフェイス面とベルトの当たりも変わるので、想定できたことですが
通常は200rpm程度なのに対して、今回のRRカムは500rpm以上。
トルクカムは立ち溝に成るほどセッティングがシビアに成ります。
そうそう!私は以前から使用しているシンコーメタル製の柔バネを使っています。
これは2stクレア用よりも柔らかく、縮めても硬く成らない特性の柔バネです。
多摩ピットのショッピングサイトには出ていませんが、これもすでに多摩ピットに
届いています。
欲しい方は直接問い合わせてみてくださいね。
今回のRRカムのインプレですが、私のマシーンの仕様ではこのバネを使うなら
KNトルクカムの直線やNYCトルクカムの直線の方が合っているようです。
トルクカムの溝形状は、パワーやエンジン特性、プーリー、センタースプリングによって
相性が異なりますから、自分のマシーンに合った物を探して使ってくださいね。
このRRカムは、今まで直線溝のトルクカムを使っていたが、変速後半でパワーが足りず
回転上がりを起こしていた、なんて車両にベストマッチしそうです。
そして、ここまでの立ち溝だとセッティングがシビアですから上級者向けの商品です。
中級者までの方は、新発売の柔バネに直線溝のトルクカムを合わせてみてください。
それで変速後半に回転上がりが出るならこのRRカムを試すようなステップが良いと思います。
それでは本題です。
私の所も避難準備まで行きましたが、幸い無事でした。
私はこんな異常気象は今後も続くと思っています。
というより酷く成っていくのでは?
私の子供の頃は夏と言えば30℃超える程度でしたが、今は35℃超える猛暑日が
当たり前のように有ります。
昔は猛暑日なんて無かったんですよ。
今後は40度を超える日も出てくるのでは?って思ってますし、
今回以上の豪雨も有ると思います、
今は衛星からの気象データーで何分後に、どのくらいの雨量があるか?分かる時代です。
地震と違って予想が出来るのですから、事前に対策も立てられるはず。
今回の豪雨をきっかけに、国や市町村は対策を施し、個人は自分の住まいが
豪雨の時にどんな状況に成り、どう対処すべきか考えておくべきだと思います。
豪雨が去ると同時に梅雨も明けたのでジャイロで少し走ってきました。
あれ?セッティングしたばかりの駆動系の変速が変です。
タコメーターを見ていると変速回転が500~700rpmほど落ちています。
変速回転数が下がるってことは、変速が早く進んでしまっているということです。
きっと新しいトルクカムのフェイス角度にベルトが馴染んで変速し易く成ったのでしょう。
トルクカムが変わればフェイス面とベルトの当たりも変わるので、想定できたことですが
通常は200rpm程度なのに対して、今回のRRカムは500rpm以上。
トルクカムは立ち溝に成るほどセッティングがシビアに成ります。
そうそう!私は以前から使用しているシンコーメタル製の柔バネを使っています。
これは2stクレア用よりも柔らかく、縮めても硬く成らない特性の柔バネです。
多摩ピットのショッピングサイトには出ていませんが、これもすでに多摩ピットに
届いています。
欲しい方は直接問い合わせてみてくださいね。
今回のRRカムのインプレですが、私のマシーンの仕様ではこのバネを使うなら
KNトルクカムの直線やNYCトルクカムの直線の方が合っているようです。
トルクカムの溝形状は、パワーやエンジン特性、プーリー、センタースプリングによって
相性が異なりますから、自分のマシーンに合った物を探して使ってくださいね。
このRRカムは、今まで直線溝のトルクカムを使っていたが、変速後半でパワーが足りず
回転上がりを起こしていた、なんて車両にベストマッチしそうです。
そして、ここまでの立ち溝だとセッティングがシビアですから上級者向けの商品です。
中級者までの方は、新発売の柔バネに直線溝のトルクカムを合わせてみてください。
それで変速後半に回転上がりが出るならこのRRカムを試すようなステップが良いと思います。
それでは本題です。