2018年 05月08日 12:45 (火)
スリーターミーティング行ってきました!
前夜祭から参加させて頂き楽しんでしまいました。
スリミの様子は他の方が、ブログやフェイスブックで書いてくれると
思いますので割愛しますね。
片道は陸路で行く予定でしたが、私のジャイロは組み上げただけで点検・メンテナンスも
行っていない状態でしたので往復フェリーに変更しました。
それでも徳島のフェリーターミナルまでは片道200km弱あるので心配です。
案の定、車両はトラブル続きでしたよ。
トラブルについては後半に書きますね。

徳島駅に着いたのは朝の8時。
フェリーは翌日の11:30の便です。
事前の週間天気予報では25日が大荒れという予報だったので、24日に徳島に着いて
1泊して25日にはフェリーターミナルまでの短い距離を走行する予定だったんです。
ところが、出発前の天気予報は24日大荒れに前倒しに成っていました。
だから雨が降りだす前の深夜に出発したんです。
これなら24日のフェリーに十分間に合いますが
徳島の宿を当日キャンセルしないといけません。
50%のキャンセル料金は痛いし、神奈川でも1日宿無しで路頭に迷うことに成ります。
そこで、ホテルチェックインまでの7時間を徳島駅周辺を探索しましたよ。

徳島での宿泊はいつものネクセルです。
完全個室でネット予約をすると3000円程度で泊まれます。
ところがジャイロを駐車する所が無い。
近くの24時間駐車場に交渉して一晩1800円で止めてもらえることに成りました。
でも原チャで1日1800円は高いですね~
せっかく宿代が節約できても意味が無いです。
次回からは徳島では泊まらないで行くプランを立てようと思います。

ほら、良い天気でしょ!
今回は事故と天気に翻弄されましたよ。
行きのフェリーは「しまんと」
この東九フェリーは2~3年前に4隻の新しい船に入れ替えたんです。

ちなみに帰りは「びざん」でした。
私は前のフェリーの方が好きでしたね。
安い二等船室は広いフロアーに雑魚寝する形でツーリングライダーの情報交換場所でした。
でも、今の船室はこんな感じ。


カプセルホテルみたいに成っているのでプライバシーは保たれますが、
フェリーに乗った気分じゃないんです。

食堂も今は冷凍食品の自販機が並んでいるだけ。
前は店舗だったのに人員とコスト削減のために変わったんです。

船内の大型モニターには航海GPS画像が表示されていて現在地や速度などが
観られるように成っています。
フェリーの速度は19.5knぐらいでした。
単位はノットなので、knをkmに直すと36km/hぐらいかな?
神奈川での宿泊は去年と同じ淵野辺のリブマックスです。

4月26日~5月5日の9日間(1日はスリミでサーキット泊)で4万円。
ゴールデンウィーク中ということを考えるとかなり安く上がったのでは?
淵野辺にはバイク専用駐輪場があるので意外と便利です。
シンコーメタルまでは10kmちょっと、母親の介護施設や父の眠る墓苑までも
同じぐらいの距離なんです。
松山を出発したのが4月24日、帰ってきたのが5月6日ですので
12泊13日と長く成ってしまいましたが、私用とお客様の車両を診たりしたので
かなり慌しい滞在でした。
暇を見つけては松山には無い「2りんかん」や「ナップス」を観て回りましたよ。


オリンピックが近づいているせいかホテルが取りづらく成っていますが、
来年も行けたら良いですね。
後半に続く
前夜祭から参加させて頂き楽しんでしまいました。
スリミの様子は他の方が、ブログやフェイスブックで書いてくれると
思いますので割愛しますね。
片道は陸路で行く予定でしたが、私のジャイロは組み上げただけで点検・メンテナンスも
行っていない状態でしたので往復フェリーに変更しました。
それでも徳島のフェリーターミナルまでは片道200km弱あるので心配です。
案の定、車両はトラブル続きでしたよ。
トラブルについては後半に書きますね。

徳島駅に着いたのは朝の8時。
フェリーは翌日の11:30の便です。
事前の週間天気予報では25日が大荒れという予報だったので、24日に徳島に着いて
1泊して25日にはフェリーターミナルまでの短い距離を走行する予定だったんです。
ところが、出発前の天気予報は24日大荒れに前倒しに成っていました。
だから雨が降りだす前の深夜に出発したんです。
これなら24日のフェリーに十分間に合いますが
徳島の宿を当日キャンセルしないといけません。
50%のキャンセル料金は痛いし、神奈川でも1日宿無しで路頭に迷うことに成ります。
そこで、ホテルチェックインまでの7時間を徳島駅周辺を探索しましたよ。

徳島での宿泊はいつものネクセルです。
完全個室でネット予約をすると3000円程度で泊まれます。
ところがジャイロを駐車する所が無い。
近くの24時間駐車場に交渉して一晩1800円で止めてもらえることに成りました。
でも原チャで1日1800円は高いですね~
せっかく宿代が節約できても意味が無いです。
次回からは徳島では泊まらないで行くプランを立てようと思います。

ほら、良い天気でしょ!
今回は事故と天気に翻弄されましたよ。
行きのフェリーは「しまんと」
この東九フェリーは2~3年前に4隻の新しい船に入れ替えたんです。

ちなみに帰りは「びざん」でした。
私は前のフェリーの方が好きでしたね。
安い二等船室は広いフロアーに雑魚寝する形でツーリングライダーの情報交換場所でした。
でも、今の船室はこんな感じ。


カプセルホテルみたいに成っているのでプライバシーは保たれますが、
フェリーに乗った気分じゃないんです。

食堂も今は冷凍食品の自販機が並んでいるだけ。
前は店舗だったのに人員とコスト削減のために変わったんです。

船内の大型モニターには航海GPS画像が表示されていて現在地や速度などが
観られるように成っています。
フェリーの速度は19.5knぐらいでした。
単位はノットなので、knをkmに直すと36km/hぐらいかな?
神奈川での宿泊は去年と同じ淵野辺のリブマックスです。

4月26日~5月5日の9日間(1日はスリミでサーキット泊)で4万円。
ゴールデンウィーク中ということを考えるとかなり安く上がったのでは?
淵野辺にはバイク専用駐輪場があるので意外と便利です。
シンコーメタルまでは10kmちょっと、母親の介護施設や父の眠る墓苑までも
同じぐらいの距離なんです。
松山を出発したのが4月24日、帰ってきたのが5月6日ですので
12泊13日と長く成ってしまいましたが、私用とお客様の車両を診たりしたので
かなり慌しい滞在でした。
暇を見つけては松山には無い「2りんかん」や「ナップス」を観て回りましたよ。


オリンピックが近づいているせいかホテルが取りづらく成っていますが、
来年も行けたら良いですね。
後半に続く