2017年 10月28日 00:02 (土)
台風が来て秋の停滞前線がやっと居なくなりました。
これで秋の長雨が終われば良いですね。
やっと晴れたので釣りにも行けます。
私のジャイロもやっと400km走ってセッティングもかなり進んできました。
後半にもセンタースプリングとトルクカムについて書きますが、
ここでもやりますね。

結局、トルクカムは純正改、センターSPはクレアバネにしました。
ジャイロ純正も試したんですが、やっぱりフリクションロスが大きく
70km/hから上は加速が鈍るんです。
今の仕様とセッティングは腰上は68ccマロッシ改のプロト、マフラーはハイパーリバイブ、
KNビッグマニにカーボンリードバルブ、キャブレターはPE20、デイトナパワーフィルターに
自作カバー、大口径チューニングプーリー、ステージ6クラッチ、2丁アップハイギア、
8インチの165のデカタイヤ、ダグラスブルーラベル8インチ6Jのホイールって感じの仕様です。
セッティングはレスポンスを活かす為に駆動系はフライプレートは350g、WRは36g。
キャブはSJ52番、MJ92番、PJ50番って感じです。
まだまだ暫定セッティングなので駆動系やキャブセッティングは変わりそうです。

クラッチもごらんの通り400kmぐらいじゃ全然当たりも着いていない状態ですからね。
今回のエンジンは腰上にマロッシベースのチューニングシリンダーを使っています。
このシリンダーですが、75マロと比べると排気量が少ないのでトルクは75マロが上ですが
パワーバンドのレスポンスと馬力は上、2丁UPのハイギアを問題無く引っ張れます。
もう少しセッティングが煮詰まってきたら、どんな感じか一度動画でも撮りますね。
それでは本題です。
これで秋の長雨が終われば良いですね。
やっと晴れたので釣りにも行けます。
私のジャイロもやっと400km走ってセッティングもかなり進んできました。
後半にもセンタースプリングとトルクカムについて書きますが、
ここでもやりますね。

結局、トルクカムは純正改、センターSPはクレアバネにしました。
ジャイロ純正も試したんですが、やっぱりフリクションロスが大きく
70km/hから上は加速が鈍るんです。
今の仕様とセッティングは腰上は68ccマロッシ改のプロト、マフラーはハイパーリバイブ、
KNビッグマニにカーボンリードバルブ、キャブレターはPE20、デイトナパワーフィルターに
自作カバー、大口径チューニングプーリー、ステージ6クラッチ、2丁アップハイギア、
8インチの165のデカタイヤ、ダグラスブルーラベル8インチ6Jのホイールって感じの仕様です。
セッティングはレスポンスを活かす為に駆動系はフライプレートは350g、WRは36g。
キャブはSJ52番、MJ92番、PJ50番って感じです。
まだまだ暫定セッティングなので駆動系やキャブセッティングは変わりそうです。

クラッチもごらんの通り400kmぐらいじゃ全然当たりも着いていない状態ですからね。
今回のエンジンは腰上にマロッシベースのチューニングシリンダーを使っています。
このシリンダーですが、75マロと比べると排気量が少ないのでトルクは75マロが上ですが
パワーバンドのレスポンスと馬力は上、2丁UPのハイギアを問題無く引っ張れます。
もう少しセッティングが煮詰まってきたら、どんな感じか一度動画でも撮りますね。
それでは本題です。