2017年 09月07日 21:41 (木)
父の49日も終わったので、お盆明けからは今まで出来なかった
長距離テストをしています。
週一ぐらいのペースで200~250kmのテストです。
そうそう、初めてノーヘルでの高速走行も体験してきましたよ。
それにしても、愛媛県郊外の車の流れは速いですね~
法定速度より20~25km/hぐらい速く流れていますので、車の流れに乗って走るのは
一苦労です。
あてに成りませんが、GPSで計測してみると1時間の平均速度が40km/hぐらいでした。
信号での停止時間も含めるので、一般道でこれは異常ですw
そうそう、速度計の針が振れていたので、メーターギアを交換しました。

私の車両には4st用のホイールが着いていますので、2st用は品番が違うと思われます。

タイヤを外したらブレーキシューの中央部分にあります。

外して見比べて観たのですが、そんなに減っているようには見えません。
グリスをたっぷり塗ってから組み付けます。
注意点はメーターケーブルを先に取り付けることです。


受け側の凸にケーブル側の凹を合せて奥まで挿入します。
組み付けてからだと上手く入らないことが多いので先に作業してしまうんです。
後は元通りにすればOK。メーターは正常に戻りました。
そうそう、グリップも交換しました。
普段は気に成らないのですが、長時間運転すると微振動で手がしびれるんです。

気持ち柔らか目のノーマルチックな物にしました。
それでは本題です。
長距離テストをしています。
週一ぐらいのペースで200~250kmのテストです。
そうそう、初めてノーヘルでの高速走行も体験してきましたよ。
それにしても、愛媛県郊外の車の流れは速いですね~
法定速度より20~25km/hぐらい速く流れていますので、車の流れに乗って走るのは
一苦労です。
あてに成りませんが、GPSで計測してみると1時間の平均速度が40km/hぐらいでした。
信号での停止時間も含めるので、一般道でこれは異常ですw
そうそう、速度計の針が振れていたので、メーターギアを交換しました。

私の車両には4st用のホイールが着いていますので、2st用は品番が違うと思われます。

タイヤを外したらブレーキシューの中央部分にあります。

外して見比べて観たのですが、そんなに減っているようには見えません。
グリスをたっぷり塗ってから組み付けます。
注意点はメーターケーブルを先に取り付けることです。


受け側の凸にケーブル側の凹を合せて奥まで挿入します。
組み付けてからだと上手く入らないことが多いので先に作業してしまうんです。
後は元通りにすればOK。メーターは正常に戻りました。
そうそう、グリップも交換しました。
普段は気に成らないのですが、長時間運転すると微振動で手がしびれるんです。

気持ち柔らか目のノーマルチックな物にしました。
それでは本題です。