2017年 06月06日 06:53 (火)
せんべいさんからのリクエストもありましたが、ZXエンジンのその後の
レポートも届きましたので少し書きたいと思います。

記事を参考に純正マフラーに交換したところ、さらにパワーアップしたのは嬉しいですね。
最近も書きましたが、抜けが良いマフラーって2stの場合は遅く成ることの方が多いんです。
ZXのマフラーは本当に高性能ですが、ボアアップした場合はほんの少し容量不足に成ります。
ただ、それは高回転域の話しで街乗り仕様であれば発進や中間加速が重要ですから
メリットがデメリットを上回ります。
当店でZXのボアアップキットを組んだ場合、「パワーが有り過ぎてマフラーが吹っ飛ぶ」
なんて報告が今まで数件ありました。
そりゃ~幾らなんでもオーバーだろ~って今まで記事にすることは無かったのですが、
今回、写真が送られて来ましたのでUPしますね。

この他にサイレンサーの付け根など溶接部が劣化&圧力で裂けることが多いようです。
50ccならまず大丈夫ですが、ボアアップで排気容量と圧力が大きく成ってのことですね。
補修ですが、パテ盛りでは持ちませんので鉄工所などに持ち込んで
溶接補修してもらってください。
後から人数分のジュースなどの手土産を持っていけば次回からは
ちょっとした溶接なら無料でやってくれる所も多いですよ。
ステージ6のクラッチですが、私も注文しちゃいました。
今、製作中のエンジンで使う予定です。
私の場合、クラッチもスプリングもマッチングが合うまで試しますから
少々高価でも、かえって安上がりなんです。
トルクカムも溝の角度やセンターSPの強さが
自由に変えられる商品があれば楽なんですけどね~
(流石に無理かな?)
それでは本題です。
レポートも届きましたので少し書きたいと思います。

記事を参考に純正マフラーに交換したところ、さらにパワーアップしたのは嬉しいですね。
最近も書きましたが、抜けが良いマフラーって2stの場合は遅く成ることの方が多いんです。
ZXのマフラーは本当に高性能ですが、ボアアップした場合はほんの少し容量不足に成ります。
ただ、それは高回転域の話しで街乗り仕様であれば発進や中間加速が重要ですから
メリットがデメリットを上回ります。
当店でZXのボアアップキットを組んだ場合、「パワーが有り過ぎてマフラーが吹っ飛ぶ」
なんて報告が今まで数件ありました。
そりゃ~幾らなんでもオーバーだろ~って今まで記事にすることは無かったのですが、
今回、写真が送られて来ましたのでUPしますね。

この他にサイレンサーの付け根など溶接部が劣化&圧力で裂けることが多いようです。
50ccならまず大丈夫ですが、ボアアップで排気容量と圧力が大きく成ってのことですね。
補修ですが、パテ盛りでは持ちませんので鉄工所などに持ち込んで
溶接補修してもらってください。
後から人数分のジュースなどの手土産を持っていけば次回からは
ちょっとした溶接なら無料でやってくれる所も多いですよ。
ステージ6のクラッチですが、私も注文しちゃいました。
今、製作中のエンジンで使う予定です。
私の場合、クラッチもスプリングもマッチングが合うまで試しますから
少々高価でも、かえって安上がりなんです。
トルクカムも溝の角度やセンターSPの強さが
自由に変えられる商品があれば楽なんですけどね~
(流石に無理かな?)
それでは本題です。