fc2ブログ

05月 « 2017年06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 07月

2stエンジンの要、ポート加工の今と昔

2017年 06月29日 02:20 (木)

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

AF28 スーパーディオZXエンジンのレストア

2017年 06月28日 00:55 (水)

私が、このブログを始めたのが2015年の2月。
それまでの仕事を辞めて2stガレージ松山を立ち上げたのですが、
サラリーマンを辞めるきっかけに成ったのが、高齢に成った両親の面倒を見るためです。
母親は痴呆が進み日常生活が困難に成ってきて、父親は短期入院を繰り返しました。

病院に入院をすると治療の方向性や許可書にサインするために10日に1度ぐらいは
病院に呼ばれます。
会社勤めでは早退や休暇を取らなければいけません。
会社は契約社員で入ったものの半年務め、正社員や昇給の条件を出された時の決断でした。

今の2stガレージ松山も店舗経営にするか、ネット経営にするか迷いましたが、
より遠方の方にも利用して頂け、両親の面倒もみやすい、ネット経営に決めた訳です。
このブログも、これだけ充実している記事を書くことが出来ているのも、
両親をみるためにネット経営にしたおかげです。
その為、記事にも両親について書くことが多かったのですが
先日、父親が亡くなりました。

悲しみは全く無いと言っては嘘に成りますが、ホッとした安堵感の方が大きいんです。
これも両親のために仕事を犠牲にして時間が作くれたことと、
このブログを通して知り合ったお客様が本当に協力的な良い人ばかりだったからだと
思います。

もちろん、もっと元気な時に旅行にでも連れていければという気持ちはありますが、
入退院を繰り返している時にも、出来るだけのことをしてあげられたので、
悔いはありませんし、気を落としてもいません。
肩の荷が軽く成り、湿っぽさも全く無いんですよ。
逆にこの仕事に対してのやる気もアップしたぐらいです。

私は身内を亡くす時に、バイクに乗っていたのは今回で2回目だったのですが、
必ず、「虫の知らせ」があるんです。
今回は病院からの電話で、ジャイロで病院に向かう途中でした。
信号待ちからの発進でエンストし、2分ぐらい何をしてもエンジンが掛からないんです。
高速道路の全開走行や、1000kmのロングツーリングでも止まることが無いエンジンが
いきなり止まりました。
2分経つと何事も無かったように普通にエンジンは始動したのですが・・・・・
後で、先生に脈や呼吸が止まった時間を聞くと、丁度エンストした時間でした。

その前は、20年ぐらい前に成りますが、祖母を亡くした時です。
仕事でスーパーカブに乗っている時で、亡くなった時間に急にハンドルを取られたんです。
そのカブも私が手を入れた車両だったんですよ。
科学や常識では考えられないことが起こるものですよね。

ある意味、私にとってバイクは趣味や移動手段以上の存在で、
生活に欠かせない物に成っています。
ということで、次回は特別な限定記事を書く予定です。

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : バイクの修理・整備
ジャンル : 車・バイク

今と昔、チューニングの違い

2017年 06月23日 04:35 (金)

まずは皆さんにお知らせです。
たびたびブログで書いてきましたが、私の父親は去年の4月から入院していて
現在は延命治療中です。

最近は体力も落ちてきて、先週は最後の父の日を一緒に過ごしました。
夕方に帰宅したのですが、その後、危篤状態に成り再び病院に呼ばれました。
何とか山を乗り切って現在は落ち着いていますが、意識が戻らないんです。
きっと危篤時に血圧が下がって脳への血流が滞った為でしょう。

そこで、私は現在行っている人工透析を止める決断をしました。
透析を中止すると約一週間で毒素が身体に回り亡くなります。
先生からは前から勧められていたのですが、人の命を決める決断ですので
迷っていましたが、私が次の世界に旅立つ手伝いをしなければいけないと思い
今回の決断を致しました。

週末に家族を呼んで最後のお別れをしてもらいます。
父親は7月の初旬に旅立ちますので、業務に支障が出てしまいます。
現在、オーバーホールや加工でお預かりしている物については
出来る限り早く仕上げるように頑張りますが、
作業が多少遅れることをご考慮頂ければ幸いです。

前回、記事で書いた「AF27スーパーディオのオーバーホール」ですが、
オーナーさんと話し合った結果、新たにAF28ZXのエンジンを仕入れて
新車時の状態までレストアして積み替えることにしました。

縦ディオのZXエンジンは約30年前のエンジンで素性の良いエンジンは
殆ど無くなっているので最近はチェックしていなかったのですが、
ヤフオクを観ると良さげなエンジンが出品されていました。

AF28ZX1.jpg
AF28ZX2.jpg

何と価格は9800円!
ヤフオクでエンジンを探す場合、出来るだけ白錆が多く、汚いエンジンを探します。
良いエンジンの条件は
ケースの歪みが少ない。走行距離が短い。改造されていない。

上記に当てはまるエンジンが白錆が酷いエンジンなんです。
白錆が出ているってことは油分が付着していないってことですから
ケースの精度が良い可能性が大きいですし、長期間乗られていない可能性も大。
サイドカバーの掃除もしていないなら駆動系もノーマルで乗られた可能性が高いんです。

今は解体屋も出来るだけ高く売るためにスチーム洗浄や簡単な汚れは落としますから
オイルまみれのエンジンは比較的簡単に綺麗に成るんです。
ところが、白錆のエンジンは綺麗にするのが大変なんですよ~
綺麗にしないと高く売れないから最低落札価格も安く設定するんです。

ちなみに綺麗なエンジンは3倍出しても落札出来ないぐらい人気があるんです。
まだ手元に届いていないので私の予想が合っているか分かりませんが、
きっとオーナーさんがビックリするようなエンジンに成ると思いますよ。

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

AF27スーパーディオのオーバーホール

2017年 06月20日 02:45 (火)

当店販売の大口径チューニングプーリーについての問い合わせが増えています。
このプーリーは上級者向けの商品ですから、チューニング初心者・中級者は
購入しないでください。

今まで着いていたプーリーと交換しても、このプーリーは最大変速しません。
チューニング=調整ですから、取り付け時にベルトが外側まで回るように調整が必要です。
ですので、「着けたけど最大変速しない」ていう質問のレベルの人は
このプーリーを使いこなせるレベルに無いんです。

過去にも書きましたが、ボルトやナットを外して装着するだけなら高校生でも出来ます。
これはチューニングでは無く、ただの交換です。

当店のプーリーは取り付け時にしっかりチューニングしてあげなければクランクシャフトに
負担が掛かって曲がったり、折れたりします。
初心者・中級者の方はKOSOプーリーをお勧めします。
KOSOプーリーはポン付けでは純正+αしか速度が出ませんが、
上手くチューニング出来れば、駆動系以外はノーマルで
ジャイロXなら70km/hオーバー、ディオなら80km/hをオーバーします。

どうしたらここまで速度が出るのか?何が必要なのか考えながら調整を行って
チューニング技術を上げなければ大口径プーリーは使いこなせないです。
ここまでチューニング技術が上がってから大口径プーリーを使うようにしてくださいね。

駆動系のチューニングをしっかり出来る人は、そんなに多くないと思います。
ですので製作も1回に3~5個しか作らず、作っても年に3~4回。
1年に10~15個しか販売していません。
どんなに性能の良いパーツでも使いこなせなければ、かえって遅くなりますからね。

ちなみにシンコーメタルさんのステージⅤは、もっと難しいです。
駆動系だけ考えても変速は出来ても、加速や再加速が伴いません。
エンジンのパワーや特性、アクセルを戻した時の駆動系の動きまで考えて
チューニングしないと普通に走ることが出来ないんですよ。

少し時間があったので前に購入してあったサスペンションを取り付けることにしました。

P_20170619_112838.jpg

このサスですが、本体の長さが無段階、バネの固さ無段階、ショックの減衰力21段階の
調整が出来ます。
ジャイロXの場合、車両によっては一部加工が必要とのことでしたが、私のジャイロは
無加工で取り付けられました。
本体の長さは3mmほど長くして、バネは弱めに設定してから取り付けました。
ショックの減衰力は、取り付け後でも簡単に調整が可能です。
ですので、減衰力だけは試走しながら調整していきたいと思います。

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : バイクの修理・整備
ジャンル : 車・バイク

ライブディオZX中期極上エンジンのレストア

2017年 06月18日 23:49 (日)

前回記事で紹介したピストンですが、ダメ元でKN企画さんにメールしたところ
すぐに代用品を送っていただき、交換していただけました。
チューニングパーツは全部確認してから加工に入らないと駄目ですね。

そして、まだ開封していないシリンダーキットを開けてみたところ・・・・・

[広告] VPS

クリアランスが激狭です。
1/100~2/100mmぐらいでしょうか?

ホーニングして調整しましたが、そのまま組んだら、すぐに焼付いてしまいます。
old_kpさんに相談したら交換して貰った方が良いとのこと。
次回からは自分で調整しないで交換して貰いましょう。

とりあえず最初の特別仕様の3セットだけ完成しましたので
先ほどショッピングサイトにUPしました。

丁度、「タクトZX」さんが車両を取りに来たので完成したシリンダーを
観ていただいたのですが、縦ディオには着かないか?と聞かれました。
ジャイロ用なので無理と知ると残念がっていましたよ。
ちなみに彼が値を付けるとしたら24,000円だそうですw

その「タクトZX」さんですが、今回はライブディオZXのエンジンを
オーバーホール&チューニングしたのですが、正直言ってパワーが無い。
今まで横ディオは散々入庫したのですが、こんなに走らないのは初めてです。
何か原因があるはずなので今後は原因究明が課題です。
マフラーは新品なので、考えられるのは腰上、吸気系、電気系ですね。
しっかりパワーが出るまで付き合いますので長期戦で頑張ります。

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : バイクの修理・整備
ジャンル : 車・バイク