2017年 04月04日 02:45 (火)
今年は桜の開花が遅れているようで松山はまだ三分咲きぐらい?
この時期に成るとスクーターの入庫が始まります。

今回入庫したのは地元のお客様のZXです。
前は70km/hぐらいは出ていたそうですが、今は65km/hほどしか出ないとのことです。
この車両は、うちのチューニングプーリーが入っていますから、
エンジンが調子良ければ90km/h前後は出るはずなんですが・・・・


マフラーはKNのスポーツマフラーですね。
メーター良いですね~
ジャイロもこんなメーターが有ったら良いな。
試乗してみるとトルク感が薄くてエンジンも回らない。
エンジンを降ろす前に吸気系のセッティングを2、3試してみましたが改善されず。
結局、エンジンを降ろしてオーバーホールしながら原因を探ることにしました。
サクッとエンジンを降ろしたらサビサビのタンクが見えてきました。

オーナーさんは不動車を譲り受けたそうですから、何年も雨ざらしだったのでしょう。
今、補修しておかないと4~5年で穴が空きそうですね。
私がやりますか?それともオーナーさんが来て補修するかな?
そうそう、マフラーもやった方が良いかもです。
この車両のオーバーホールとチューニングは次回のブログでやりますね。
それでは本題です。
この時期に成るとスクーターの入庫が始まります。

今回入庫したのは地元のお客様のZXです。
前は70km/hぐらいは出ていたそうですが、今は65km/hほどしか出ないとのことです。
この車両は、うちのチューニングプーリーが入っていますから、
エンジンが調子良ければ90km/h前後は出るはずなんですが・・・・


マフラーはKNのスポーツマフラーですね。
メーター良いですね~
ジャイロもこんなメーターが有ったら良いな。
試乗してみるとトルク感が薄くてエンジンも回らない。
エンジンを降ろす前に吸気系のセッティングを2、3試してみましたが改善されず。
結局、エンジンを降ろしてオーバーホールしながら原因を探ることにしました。
サクッとエンジンを降ろしたらサビサビのタンクが見えてきました。

オーナーさんは不動車を譲り受けたそうですから、何年も雨ざらしだったのでしょう。
今、補修しておかないと4~5年で穴が空きそうですね。
私がやりますか?それともオーナーさんが来て補修するかな?
そうそう、マフラーもやった方が良いかもです。
この車両のオーバーホールとチューニングは次回のブログでやりますね。
それでは本題です。
2017年 04月01日 02:12 (土)
臨時休業のお知らせです。
4月20日から5月7日まで休業致します。
というのも、去年目標にしていた愛南町までのツーリングが達成できたので
次の目標を考えています。
今度の目標は50ccの腰上で高速走行!
前人未到のチャレンジです。
前にブログで書いたのですが、RG50γで高速を走ったのが35年前。
(本当は違法ですが、もう時効で良いよね)
今度はジャイロでやってみたくなりました。
その為には50ccシリンダーで2丁UPハイギアを回しきるパワーが必要です。
これが出来れば68ccのマロッシでハイギアを使うのは容易いことですよね。
まぁ、いつ達成できるか分かりませんけどね。
2年かかるか3年かかるか、挫折するかも知れません。
今の私の技術では難しいので少し修行をしてこようと思っています。
行先はもちろん師匠のold_kpさんのところです。
ということで、メインエンジンに載せ替えました。

シンコーメタルのある神奈川県の座間までは850kmありますから
少しでもハイギアの方が楽ですからね~
腰上は新品の75マロを入れました。
慣らしが必要なので最初は圧縮は8.5kg/㎠で組みました。
純正クランクと75マロの組み合わせではヘッドガスケット3mmでこの圧縮です。
駆動系とキャブのセッティングはエンジン載せ替え前と変更無しで試走しました。
う~ん、カメですね。
もちろん、セッティングが全然合っていないのですが、
出発までに排気ポートだけでも加工したいですね。
今はオーバーホールと部品製作の依頼で暇がありませんから、慣らしとセッティングを
道中行いながら行こうと思っています。
後半に続く
4月20日から5月7日まで休業致します。
というのも、去年目標にしていた愛南町までのツーリングが達成できたので
次の目標を考えています。
今度の目標は50ccの腰上で高速走行!
前人未到のチャレンジです。
前にブログで書いたのですが、RG50γで高速を走ったのが35年前。
(本当は違法ですが、もう時効で良いよね)
今度はジャイロでやってみたくなりました。
その為には50ccシリンダーで2丁UPハイギアを回しきるパワーが必要です。
これが出来れば68ccのマロッシでハイギアを使うのは容易いことですよね。
まぁ、いつ達成できるか分かりませんけどね。
2年かかるか3年かかるか、挫折するかも知れません。
今の私の技術では難しいので少し修行をしてこようと思っています。
行先はもちろん師匠のold_kpさんのところです。
ということで、メインエンジンに載せ替えました。

シンコーメタルのある神奈川県の座間までは850kmありますから
少しでもハイギアの方が楽ですからね~
腰上は新品の75マロを入れました。
慣らしが必要なので最初は圧縮は8.5kg/㎠で組みました。
純正クランクと75マロの組み合わせではヘッドガスケット3mmでこの圧縮です。
駆動系とキャブのセッティングはエンジン載せ替え前と変更無しで試走しました。
う~ん、カメですね。
もちろん、セッティングが全然合っていないのですが、
出発までに排気ポートだけでも加工したいですね。
今はオーバーホールと部品製作の依頼で暇がありませんから、慣らしとセッティングを
道中行いながら行こうと思っています。
後半に続く