2017年 03月23日 01:52 (木)
本題に入る前に今回オーバーホール&チューニングで入ってきたベスパについて
少し書きますね。
今回入ってきたベスパのエンジンは50Sと言われているエンジンで
設計自体は1960年代の物。
それを80年代にリメイクして販売された車両に成ります。
つまり、30年ぐらい前のバイクですが、設計は50年前だってことです。
スペックは、2サイクル単気筒50ccエンジンで2.2馬力?
回転数も6000rpmほどしか回らないエンジンです。
ギアはマニュアル4段変速で、外装はカウル類も全てスチール製なので車重があり
最高速は55km/h出れば調子が良い方です。
ベスパは一般のバイク屋さんでチューニングされることはまずありませんし、
ベスパ専門店では日本のスクーターをチューニングすることもありません。
それに比べて私の所では両方出来ますから、ベスパ専門店では気が付かないことも
発見できますし、優れているところも劣っているところも加味して
チューニング出来る強みもありますね。
今回はこのベスパをライブディオZXと同じぐらいのスペックに成るよう
チューニングしていきます。
それでは本題です。
少し書きますね。
今回入ってきたベスパのエンジンは50Sと言われているエンジンで
設計自体は1960年代の物。
それを80年代にリメイクして販売された車両に成ります。
つまり、30年ぐらい前のバイクですが、設計は50年前だってことです。
スペックは、2サイクル単気筒50ccエンジンで2.2馬力?
回転数も6000rpmほどしか回らないエンジンです。
ギアはマニュアル4段変速で、外装はカウル類も全てスチール製なので車重があり
最高速は55km/h出れば調子が良い方です。
ベスパは一般のバイク屋さんでチューニングされることはまずありませんし、
ベスパ専門店では日本のスクーターをチューニングすることもありません。
それに比べて私の所では両方出来ますから、ベスパ専門店では気が付かないことも
発見できますし、優れているところも劣っているところも加味して
チューニング出来る強みもありますね。
今回はこのベスパをライブディオZXと同じぐらいのスペックに成るよう
チューニングしていきます。
それでは本題です。