fc2ブログ

02月 « 2017年03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 04月

ベスパ V50Sのレストア&チューニング(part4)

2017年 03月28日 22:28 (火)

今年もF1が始まりました。
私はこれが始まると春に成ったと感じます。

日曜日に私の所属する伊予黒鯛會の釣り大会がありました。
1日休みを頂いて釣りに行ってきたのですが玉砕でした。
9時間竿を出して釣れたのがメバル1匹だけ。
魚は何処に行ったのか?心が折れました。

え~、ベスパのレストアですが、ちょっとしたトラブルがあり予定より遅れてしまいました。
そのトラブルは純正部品の価格です。
ベアリングは日本製を使うのでモノタロウで調達したのですが・・・・

純正部品見積もり

オイルシールが1500円以上するなんてビックリです。
そして品番も重複して間違っている。
これって正規の金額なんですかね?
ウッドラフキーが1000円とかお客様に申し訳ないので他で見積もりを出しました。

見積もりB

少し内容は異なりますが、10000円安く購入出来ましたよ。

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

ベスパ V50Sのレストア&チューニング(part3)

2017年 03月25日 02:02 (土)

今回は私も10年ぶり?(ぐらい)にベスパをバラしました。
2stスクータのチューニングは、ここ10年でかなりの進歩がありましたので、
ベスパのチューニングは今どうなっているだろう?という楽しみで
ネットサーフィンしてきました。

ところがベスパチューニングに関することは10年前と変わっていないんですよ。
もちろん、ネットの情報自体は詳しく、濃く成っているのですが・・・・・
そこで、知り合いを通してベスパ専門店に聞いてもらいました。

すると、ストリートチューニングは殆ど10年前から変わらない。
でも、レース車両のチューニングは内容がかなり変わっているとのことでした。
ネットにではストリートチューニングに関することしか公開していません。
なるほど~と思いました。

日本はネット社会への対応が遅れた国ですからね。
情報は辞書のように扱われ、著者を大事にしない傾向がありますからね。
私の所属する釣りクラブの友人も愛媛の釣り場を紹介するブログを運営していましたが
読者からの「釣り人が殺到する」「秘密にしたいから場所を教えるな」などの
苦情が相次ぎ閉鎖に追い込まれてしまいました。

私が思うに、そんな人は一部で、その情報を元に釣りに出かけて良い思いを
した人の方が多かったと思うんです。
でも、コメントやメールで届く言葉は一部の嫌味なものばかり。
釣果や友人との楽しい思い出が出来たなんてメールは届かない。
ブログは辞書では無く、ブロガーが好意で書いているものですから、
それを念頭に利用していればこんな結果には成らなかったのでは?って
私は思います。

2ちゃんねるを観ても解かる通り、匿名性がある掲示板やコメント欄は
荒らされやすいです。
日本にある韓国学校では「日本のインターネットのモラルは世界でも最低だから見ないように」
って教えているそうです。
同じ日本人として私は恥ずかしかったですね。

私のブログは読者に恵まれていて、暖かいメッセージを多く頂いています。
もちろん、一部からは心無い言葉を貰う時もあります。
ブログが出来るだけ辞書に成らないよう、
読者にも考えていただけるブログにするよう努力しますね。

今回のベスパのレストアとチューニングも日本の2stスクーターのチューニングの
ヒントに成る部分しか書いていません。
エンジンのバラし方や組み方を書いても参考に成らないからです。
ブログで取り上げている記事はディオにもジャイロにもチューニングの
ヒントに成る部分だけ書いていますからね。

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

ベスパ V50Sのレストア&チューニング(part2)

2017年 03月23日 01:52 (木)

本題に入る前に今回オーバーホール&チューニングで入ってきたベスパについて
少し書きますね。
今回入ってきたベスパのエンジンは50Sと言われているエンジンで
設計自体は1960年代の物。
それを80年代にリメイクして販売された車両に成ります。
つまり、30年ぐらい前のバイクですが、設計は50年前だってことです。

スペックは、2サイクル単気筒50ccエンジンで2.2馬力?
回転数も6000rpmほどしか回らないエンジンです。
ギアはマニュアル4段変速で、外装はカウル類も全てスチール製なので車重があり
最高速は55km/h出れば調子が良い方です。

ベスパは一般のバイク屋さんでチューニングされることはまずありませんし、
ベスパ専門店では日本のスクーターをチューニングすることもありません。
それに比べて私の所では両方出来ますから、ベスパ専門店では気が付かないことも
発見できますし、優れているところも劣っているところも加味して
チューニング出来る強みもありますね。

今回はこのベスパをライブディオZXと同じぐらいのスペックに成るよう
チューニングしていきます。

それでは本題です。

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

ベスパ V50Sのレストア&チューニング

2017年 03月20日 21:55 (月)

ツーリングから帰った日は元気でしたが、翌日起きると筋肉痛です。
どこが筋肉痛かというとケツ。お尻です。

う~ん、何故?
高速走行で尻に力が入ったか?
良く考えると違いました。
山の上の宇和島城までの登山でした。

P_20170318_095501.jpg

通常はスロープを登って天守閣まで15分程度掛かるのですが、
昔ながらの石積みの階段を登れば半分の時間で着くのでそちらを選択。

P_20170318_095925.jpg

若くもないのに、こんな急坂を一気に登った報いでした。

それにしても楽しかったですね~
高速の料金所ではジャイロは珍しいのか、事務所から人が出てきました。
ナンバーを確認してトライクだと説明すると解かっていただけたようです。

高速走行を30分もするとハーレーの強面の方たちが、後ろを走っていて
出口を降りると止められました。
そして「兄ちゃん、ちょっとお茶しようや」とナンパでしたw

ファミレスに入ってお互い自己紹介すると、やっぱり同年代。
ハーレー乗りはセカンドカーにジャイロを持っている人が多いんです。
80km/h以上で巡航するジャイロを観たのは初めてだったようで
いろいろ聞かれましたよ。
50万程度の改造費でこれだけ出るなら良いなぁ~なんて言ってました。
ハーレーはチョコッと弄ると100万ですからね~

そして、愛南町では釣りをする前に近くに居た漁協の人に
竿を出しても良い場所を聞いたのですが、その漁協の人は
泊まった民宿の息子さんだったんです。
それを知った息子さんは美味しい魚を持って来て頂いて
私の夕食は豪華に成りました。

ツーリングはいろんな人との出会いがありますから、昔から大好きです。
それでは本題です。

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

目標を持ってのチューニング

2017年 03月19日 01:39 (日)

冬の間はオーバーホールやチューニングの依頼が少ないので
チューニング部品の開発や私のジャイロのチューニングを中心に
ブログで紹介してきました。
3月に入って暖かく成ってお客様からの依頼も増えてきましたし、
大口径プーリーの製作はもちろん、何と言っても父親の残された時間を
出来るだけ一緒に過ごしたい気持ちもあります。
そこで、私のジャイロチューニングに一区切りつけることにしました。

皆さんは覚えているでしょうか?
私はチューニングを行う時に目的や目標を決めてマシーン作りをします。
このブログで約10カ月行ってきたチューニングも目標を達成するためです。
当時ミニカー登録だったジャイロですが、目標達成のために軽二輪登録して
パワーはもちろん、耐久性や燃費まで考えてチューニングしてきました。

その目標の話しが、去年の5月26日の「ジャイロのストリートチューニング」です。

そこで、昨日から1泊で愛南町の御荘湾まで行ってきました。
本来なら私のエンジンで行くはずだったのですが、載せ替えている時間が無かったので
2丁UPハイギアの販売予定のエンジンで行ってきました。

エンジンの仕様やセッティングは前回までのブログで解かっていると思います。
それ以外の変更点は0.5mmのクーリングヘッドガスケッドを追加して二次圧縮を
再調整して13kg/㎠にしたぐらいです。

ツーリングのプランも少し変更しました。
行きの高速走行は無料区間のみにして、帰りは無給油で帰れるところから
高速走行をすることにしました。
理由はエキスカで補修した腰上の慣らしが完全に終わっていないことと、
PE24キャブレターでの燃費がどのくらいなのか?走行データを取っていないからです。

後半はツーリング内容です。

続きを読む

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク