2017年 01月08日 01:03 (日)
映画を観に行ってきました。
何と8年ぶりぐらい?
久しぶりどころでは無いですね。
「バイオハザード ファイナル」です。
字幕版は疲れるので3D吹替え版にしたのですが、専用のメガネが
こめかみに当たって痛かった。
映画の内容的には、期待してたほどでも無かったかな?
セルのオーバーホールについて詳しく教えて欲しいとのことなので少し書きますね。

ケースを止めてある2本の+ネジを外したら、必ずピニオンギアをしっかり摘んで
ケースを外します。


ケース側はパーツクリーナーで綺麗にした後、エアーを噴いておきます。
中心のシャフトが入る部分にはシリコングリスを塗っておきます。
本体のシャフトを抜く時はゆっくりと引き抜き、ブラシを抑えているスプリングを飛ばして
無くさないよう注意してください。
赤丸部分はブラシが当たる所ですから引き抜いた後、リューター&青棒で磨きます。
黒く炭化していなければCRCなどで磨くだけでOKです。

ブラシも本体同様に磨いて元通り組み付けます。
ブラシはスプリングのテンションが掛かっているので、ピンセットの背部分で押さえながら
少しづつシャフトを入れていけばOKです。
慣れないと、なかなか入らないかもw

最後にカバーを被せるわけですが、抜いた時と同様、ピニオンギアをしっかり押さえて
入れてください。
押さえが甘いとケースの磁石に引っ張られてシャフトが抜けてしまい、
やり直すことになるので注意が必要です。
そして、端子を上向きにした時に必ずケースのラベルが右側に来るように組みます。
反対に組むとモーターが逆回転に成るので注意してくださいね。
それでは本題です。
何と8年ぶりぐらい?
久しぶりどころでは無いですね。
「バイオハザード ファイナル」です。
字幕版は疲れるので3D吹替え版にしたのですが、専用のメガネが
こめかみに当たって痛かった。
映画の内容的には、期待してたほどでも無かったかな?
セルのオーバーホールについて詳しく教えて欲しいとのことなので少し書きますね。

ケースを止めてある2本の+ネジを外したら、必ずピニオンギアをしっかり摘んで
ケースを外します。


ケース側はパーツクリーナーで綺麗にした後、エアーを噴いておきます。
中心のシャフトが入る部分にはシリコングリスを塗っておきます。
本体のシャフトを抜く時はゆっくりと引き抜き、ブラシを抑えているスプリングを飛ばして
無くさないよう注意してください。
赤丸部分はブラシが当たる所ですから引き抜いた後、リューター&青棒で磨きます。
黒く炭化していなければCRCなどで磨くだけでOKです。

ブラシも本体同様に磨いて元通り組み付けます。
ブラシはスプリングのテンションが掛かっているので、ピンセットの背部分で押さえながら
少しづつシャフトを入れていけばOKです。
慣れないと、なかなか入らないかもw

最後にカバーを被せるわけですが、抜いた時と同様、ピニオンギアをしっかり押さえて
入れてください。
押さえが甘いとケースの磁石に引っ張られてシャフトが抜けてしまい、
やり直すことになるので注意が必要です。
そして、端子を上向きにした時に必ずケースのラベルが右側に来るように組みます。
反対に組むとモーターが逆回転に成るので注意してくださいね。
それでは本題です。