2016年 12月08日 00:41 (木)
え~ディオキャブの取り付け方を教えて欲しいとメールを頂きましたので
今回のディオキャブを取り付けた時の方法を説明します。
ジャイロ純正キャブからディオキャブに変える場合、
ワイヤの長さを調整する必要があります。
そのまま取り付けた場合、アクセル全開ではここまでしかバルブが開きません。

やり方はいろいろありますが、今回はこれ!

ジャイロキャブに着いていたドレンホースを10~15mmの長さに切って
キャブトップに埋め込むだけです。
15mmだとアクセルの遊びが少なく、10mmでは遊びが多くなるので
長めから少しづつ切り詰めて好みの遊びが出来るようにすればOKです。

これでアクセル全開でバルブも全開に成ります。
そしてもう一つ。
ジャイロキャブはL字のキャブトップですが、ディオキャブは直線で上に
真っ直ぐアクセルワイヤが出ています。
純正と同じ取り回しをするとワイヤに負担が掛かるので取り回しを変えます。

本来は赤い線の部分を通りますが、写真のように取り回します。
すると、キャブトップからのワイヤはこんな感じに成ります。

これでギリギリですね。
純正の取り回しだとアクセルワイヤがキャブトップの根元から曲がってしまい、
アイドリングが不安定に成る場合があります。
それでは本題です。
今回のディオキャブを取り付けた時の方法を説明します。
ジャイロ純正キャブからディオキャブに変える場合、
ワイヤの長さを調整する必要があります。
そのまま取り付けた場合、アクセル全開ではここまでしかバルブが開きません。

やり方はいろいろありますが、今回はこれ!

ジャイロキャブに着いていたドレンホースを10~15mmの長さに切って
キャブトップに埋め込むだけです。
15mmだとアクセルの遊びが少なく、10mmでは遊びが多くなるので
長めから少しづつ切り詰めて好みの遊びが出来るようにすればOKです。

これでアクセル全開でバルブも全開に成ります。
そしてもう一つ。
ジャイロキャブはL字のキャブトップですが、ディオキャブは直線で上に
真っ直ぐアクセルワイヤが出ています。
純正と同じ取り回しをするとワイヤに負担が掛かるので取り回しを変えます。

本来は赤い線の部分を通りますが、写真のように取り回します。
すると、キャブトップからのワイヤはこんな感じに成ります。

これでギリギリですね。
純正の取り回しだとアクセルワイヤがキャブトップの根元から曲がってしまい、
アイドリングが不安定に成る場合があります。
それでは本題です。