2016年 11月16日 01:37 (水)
今日、届くはずのエンジンが来ないので私のジャイロエンジンをチェックしました。
まずは、カーボンリードバルブ!

装着から350kmほど走行しましたが全然問題無し。
流石、ホンダ純正ですね。耐久性は問題無しです。
何せ、4000円しますから簡単に駄目に成っては困ります。
マロッシのリードバルブは200kmも走れば割れてきて寿命です。
お客様には使わないことをお勧めしています。
真ん中の仕切りを取って拡大したわけですが、純正は必ず2~3枚ですよね。
1枚リードバルブは作動時に暴れるので分かれている訳ですが、
今回は吸気量を重視しました。
実は迷っているんですよ。
今回のクランク入れ替えでこのままいくか、ビッグリードを入れるか。
このまま純正リードバルブ改なら一時圧縮を高く保てるので、
発進時のトルクは太いと思うんです。
ビッグリードなら一時圧縮が下がる分、発進時のトルクが落ちると思われますが
吸気量が増えるので今までよりも高回転が回ると予想されます。
そして、クランクベアリングも外してチェックしてみました。
[広告] VPS
音がしているのが判りますか?
エキスカを起こした当時のダメージです。
ジャイロのオイルポンプは2段階でオイルの供給量が変わります。
つまりハーフアクセル以下はアイドリング時と同じ量しか供給されない。
通常、ジャイロはトルクが無いので、渋滞以外はアクセル全開、又は
ハーフアクセル以上で走ることが多いですよね。
ところが今の仕様は日中の国道ならアクセル1/3ぐらいで走れてしまうんです。
だから、ずっとアイドリングと同じ量のオイルで走っていたことに成ります。
エキスカで気が付いてポンプのカムを削ってアクセル1/3でもオイルが増えるように
加工したのですが、それまでのダメージが大きかったです。
新品のベアリングを入れたのが8月?ですから、半年経たずにベアリング交換ですね。
良い勉強に成りましたよ。
さて、本題です。
まずは、カーボンリードバルブ!

装着から350kmほど走行しましたが全然問題無し。
流石、ホンダ純正ですね。耐久性は問題無しです。
何せ、4000円しますから簡単に駄目に成っては困ります。
マロッシのリードバルブは200kmも走れば割れてきて寿命です。
お客様には使わないことをお勧めしています。
真ん中の仕切りを取って拡大したわけですが、純正は必ず2~3枚ですよね。
1枚リードバルブは作動時に暴れるので分かれている訳ですが、
今回は吸気量を重視しました。
実は迷っているんですよ。
今回のクランク入れ替えでこのままいくか、ビッグリードを入れるか。
このまま純正リードバルブ改なら一時圧縮を高く保てるので、
発進時のトルクは太いと思うんです。
ビッグリードなら一時圧縮が下がる分、発進時のトルクが落ちると思われますが
吸気量が増えるので今までよりも高回転が回ると予想されます。
そして、クランクベアリングも外してチェックしてみました。
[広告] VPS
音がしているのが判りますか?
エキスカを起こした当時のダメージです。
ジャイロのオイルポンプは2段階でオイルの供給量が変わります。
つまりハーフアクセル以下はアイドリング時と同じ量しか供給されない。
通常、ジャイロはトルクが無いので、渋滞以外はアクセル全開、又は
ハーフアクセル以上で走ることが多いですよね。
ところが今の仕様は日中の国道ならアクセル1/3ぐらいで走れてしまうんです。
だから、ずっとアイドリングと同じ量のオイルで走っていたことに成ります。
エキスカで気が付いてポンプのカムを削ってアクセル1/3でもオイルが増えるように
加工したのですが、それまでのダメージが大きかったです。
新品のベアリングを入れたのが8月?ですから、半年経たずにベアリング交換ですね。
良い勉強に成りましたよ。
さて、本題です。