2016年 07月06日 23:41 (水)
ここ数か月、バタバタしていましたのでブログの記事が、かなり増えてしまいました。
近いうちに整理しますので必要な記事はコピペしておいてくださいね。
雨が振ってばかりで出来なかったモリブデンドライコーティングをやっと始めることができました。
いや~ここまで長かったですね。

施工してみるとモリコート7409はドライコート3500より灰色ぽいですね。
モリコートは、モリブデンとグラファイト、ドライコートはモリブデンとテフロンですから
内容物の違いですかね?
市販のドライコートスプレーとは硬度はかなり違います。

シリンダーの方はホーニングしてピストンクリアランスを大きめに取ってから施工してあります。
ですので、慣らしが終わった時にはノーマルシリンダーよりも焼き付き耐性が強いですね。

施工後のピストンクリアランスは、ほぼ0です。
ですので、最初は1時間ほどアイドリングで動かし、少しづつピストンクリアランスを
広げるように慣らしをすることで1/1000mm以下の機械加工では不可能な
ピストンクリアランスを自己形成することが出来るんですね。
今回は中古ベースでジャイロシリンダー2個、横ディオシリンダー1個製作しました。
中古でも新品以上の高圧縮が長く続くので、補修用の台湾シリンダーとは
比較にならないですよ。

ポートはカーボン落とし主体のファインポートです。
すでに熱が入っているシリンダーですので、ポート加工してから取り付けるのも有りです。
週末にはショッピングサイトにアップ出来ると思います。
同時にドライコーティング補修もスタートします。
程度によってですが、ボーリングの必要が無い程度のシリンダーの焼き付きなら、
補修が可能で、同時に焼き付き耐性もUPしますよ。
それでは本題です。
近いうちに整理しますので必要な記事はコピペしておいてくださいね。
雨が振ってばかりで出来なかったモリブデンドライコーティングをやっと始めることができました。
いや~ここまで長かったですね。

施工してみるとモリコート7409はドライコート3500より灰色ぽいですね。
モリコートは、モリブデンとグラファイト、ドライコートはモリブデンとテフロンですから
内容物の違いですかね?
市販のドライコートスプレーとは硬度はかなり違います。

シリンダーの方はホーニングしてピストンクリアランスを大きめに取ってから施工してあります。
ですので、慣らしが終わった時にはノーマルシリンダーよりも焼き付き耐性が強いですね。

施工後のピストンクリアランスは、ほぼ0です。
ですので、最初は1時間ほどアイドリングで動かし、少しづつピストンクリアランスを
広げるように慣らしをすることで1/1000mm以下の機械加工では不可能な
ピストンクリアランスを自己形成することが出来るんですね。
今回は中古ベースでジャイロシリンダー2個、横ディオシリンダー1個製作しました。
中古でも新品以上の高圧縮が長く続くので、補修用の台湾シリンダーとは
比較にならないですよ。

ポートはカーボン落とし主体のファインポートです。
すでに熱が入っているシリンダーですので、ポート加工してから取り付けるのも有りです。
週末にはショッピングサイトにアップ出来ると思います。
同時にドライコーティング補修もスタートします。
程度によってですが、ボーリングの必要が無い程度のシリンダーの焼き付きなら、
補修が可能で、同時に焼き付き耐性もUPしますよ。
それでは本題です。