2016年 04月26日 03:53 (火)
昨日でやっとプーリー加工も終わって、他の部品の到着を待っています。
その間にお客様の腰下オーバーホールしていました。
ライブディオZX中期エンジンですが、バラす前の状態でクランクが
40/100mm以上振れていました。
まあ、相談の段階で息子さんのZXより明らかに遅いことと、
エンジンの振動が大きいことから十中八九クランクが駄目だろうってことで
純正クランクを注文してあったんです。
クランクを外して再度計ってみると35/100mmぐらいでした。
つまりケースの歪みや合わせ面のズレで、装着すると
5/100mm振れが大きく成ってしまうってことです。
届いたクランクはこれですね。

ホンダに在庫確認をしていただいたら、注文前の段階で残り29個とのことでしたので
中・後期の純正クランクは残りは僅かですね。
クランクが怪しい人は早めにオーバーホールして変えておいた方が良いかも知れません。
純正クランクの精度はこんな感じ
[広告] VPS
左が3/100、右が1/100ですから、1.5/100mmと0.5/100mmですね。
この精度を維持してエンジンに組み込むには、先ほどの5/100mm大きく成ってしまう
ケースの歪みやズレを上手く修正しなければ成りません。
今回はギアボックスを割らないので歪みの修正は無し。
ケースの合わせ面の潰れも無いことを確認済みなので、
ズレの修正のみでケース精度を新車時に戻します。
って言っても、振れは5/100mmなので、半分の2.5/100mmも修正すれば十分です。
方法自体は簡単です。
2本入っているダウエルピンの径を2/100mmほどリューターで削って小さくするだけです。
後は組んだ時に右側のケースをプラハンでコズいてセンター出しをすればOK。
(書くだけだと本当、簡単ですね)
もちろん、ベアリングのセンター出しを行った後にクランク軸の芯出しをします。
そして完成!
[広告] VPS
しっかり3/100mmの振れで組み上がりました。
途中でクランクを速く回し過ぎて針が飛んじゃいました。
携帯で撮影するのは難しいですね。
それでは本題です。
その間にお客様の腰下オーバーホールしていました。
ライブディオZX中期エンジンですが、バラす前の状態でクランクが
40/100mm以上振れていました。
まあ、相談の段階で息子さんのZXより明らかに遅いことと、
エンジンの振動が大きいことから十中八九クランクが駄目だろうってことで
純正クランクを注文してあったんです。
クランクを外して再度計ってみると35/100mmぐらいでした。
つまりケースの歪みや合わせ面のズレで、装着すると
5/100mm振れが大きく成ってしまうってことです。
届いたクランクはこれですね。

ホンダに在庫確認をしていただいたら、注文前の段階で残り29個とのことでしたので
中・後期の純正クランクは残りは僅かですね。
クランクが怪しい人は早めにオーバーホールして変えておいた方が良いかも知れません。
純正クランクの精度はこんな感じ
[広告] VPS
左が3/100、右が1/100ですから、1.5/100mmと0.5/100mmですね。
この精度を維持してエンジンに組み込むには、先ほどの5/100mm大きく成ってしまう
ケースの歪みやズレを上手く修正しなければ成りません。
今回はギアボックスを割らないので歪みの修正は無し。
ケースの合わせ面の潰れも無いことを確認済みなので、
ズレの修正のみでケース精度を新車時に戻します。
って言っても、振れは5/100mmなので、半分の2.5/100mmも修正すれば十分です。
方法自体は簡単です。
2本入っているダウエルピンの径を2/100mmほどリューターで削って小さくするだけです。
後は組んだ時に右側のケースをプラハンでコズいてセンター出しをすればOK。
(書くだけだと本当、簡単ですね)
もちろん、ベアリングのセンター出しを行った後にクランク軸の芯出しをします。
そして完成!
[広告] VPS
しっかり3/100mmの振れで組み上がりました。
途中でクランクを速く回し過ぎて針が飛んじゃいました。
携帯で撮影するのは難しいですね。
それでは本題です。