2016年 03月29日 01:02 (火)
ジャイロ乗りの皆さんはギアオイルは何を使っていますか?
今まではタイヤがノーマルサイズだったので、純正よりも性能が良ければいいかな?
って思っていたんですが、エンジンのパワーアップと大径タイヤでは
ギアに掛かる負担は全然違います。
ベアリングは傷んで来たら交換すれば済むことですが、問題はベアリングが入っていない
カウンターシャフトの軸受け部分の摩耗です。
油膜切れを起こさないようにするには硬いオイルを使うのが間違いないのですが、
オイルが硬いとパワーロスに繋がります。
出来るだけ柔らかいオイルで、油膜切れを起こさないようにするには?
柔らかいオイルにゾイルなどの高性能な添加剤を使うのも手ですが、
添加剤には大きな欠点があるんです。
一般にはあまり知られていませんが、劣化が早いんです。
添加当初は抜群の性能があっても、劣化が早いためオイル交換の時期を
遅らせると何もなりません。(だからオイルとは別に売っているんですね)
もちろん、劣化しない添加剤もあります。
劣化しないと思われるものは、初めからオイルに添加された状態で販売されている。
そこで、ジャイロに使えそうなギアオイルを調べてみました。
ジャイロのサービスマニュアルによれば、4st用の10W-30のオイルを使えば良いらしいので
それを基準にワコーズで調べてみました。
良さそうなのは4CT-S30ですね。
5W-30と柔らかく、かなり良い添加剤が入っているようです。
1Lで2400円と値段も高いですね~
これならストリートチューニングレベルならベストでは?
ライトチューニングまでなら、PRO-S30ですね。
0W-30と柔らかいのでパワーダウンは最小限で済みそうです。
価格も1Lで1800円ですからね。
ジャイロエンジンのレストアには今後、これを使おうかと思います。
それでは本題です。
今まではタイヤがノーマルサイズだったので、純正よりも性能が良ければいいかな?
って思っていたんですが、エンジンのパワーアップと大径タイヤでは
ギアに掛かる負担は全然違います。
ベアリングは傷んで来たら交換すれば済むことですが、問題はベアリングが入っていない
カウンターシャフトの軸受け部分の摩耗です。
油膜切れを起こさないようにするには硬いオイルを使うのが間違いないのですが、
オイルが硬いとパワーロスに繋がります。
出来るだけ柔らかいオイルで、油膜切れを起こさないようにするには?
柔らかいオイルにゾイルなどの高性能な添加剤を使うのも手ですが、
添加剤には大きな欠点があるんです。
一般にはあまり知られていませんが、劣化が早いんです。
添加当初は抜群の性能があっても、劣化が早いためオイル交換の時期を
遅らせると何もなりません。(だからオイルとは別に売っているんですね)
もちろん、劣化しない添加剤もあります。
劣化しないと思われるものは、初めからオイルに添加された状態で販売されている。
そこで、ジャイロに使えそうなギアオイルを調べてみました。
ジャイロのサービスマニュアルによれば、4st用の10W-30のオイルを使えば良いらしいので
それを基準にワコーズで調べてみました。
良さそうなのは4CT-S30ですね。
5W-30と柔らかく、かなり良い添加剤が入っているようです。
1Lで2400円と値段も高いですね~
これならストリートチューニングレベルならベストでは?
ライトチューニングまでなら、PRO-S30ですね。
0W-30と柔らかいのでパワーダウンは最小限で済みそうです。
価格も1Lで1800円ですからね。
ジャイロエンジンのレストアには今後、これを使おうかと思います。
それでは本題です。