2016年 02月01日 23:20 (月)
え~ジャイロの仕様でしたね。
前回の仕様はマロッシシリンダーにマロッシ付属のベースガスケットで
二次圧縮が9.5kg/㎤という高圧縮で、ディオキャブ、太エキパイに
台湾マフラーという組み合わせでした。
キャブセッティングで、かなりトルクは出たのですが平地で7800rpmが一杯で、
速度も65km/h程度です。
大口径プーリーを着けていることも要因の一つですが、
やはり台湾マフラーでは高圧縮にしても極端に上が回らないんです。
圧縮を落としてフライホイールを進角した物に変えれば8000rpm以上回るのは解っていますが、
それじゃ~つまらないので、1mmのアルミガスケットに変えて
ポートを全体的に0.5mmほど上げました。
前々回の仕様と一緒ですが、ピストンクリアランスが違います。
排気ポートを加工して0.5mm上げることも考えましたが、
マフラーを変えた時に合わせたいんですよね。
たとえば、台湾マフラーとリバイブとチャンバーでは、ベストなポートタイミングは違います。
チャンバーが一番低くて、次がリバイブ、台湾マフラーの順に成ります。
チャンバーはガス交換の効率が良いのでポートが低くても高回転が回るんです。
台湾マフラーはガス交換の効率が悪いので早く排気を始めて、遅く閉じる必要があるんですね。
そうしないと高回転でのガス交換が追い付かず高回転が回らなくなるって訳です。
チャンバー仕様で不用意に排気ポートを上げてしまうと下のトルクが
全く無くなってしまうので注意しなくてはなりません。
組み付けは終わっているのですが、実はまだ試乗してないんです。
ドライコーティングをピストンとシリンダーにしたため、馴染むのにアイドリングで
1時間ほどエンジンを回さなければ成りません。
ピストンクリアランスが変わってますからね。
30分ほどはアイドリングさせたのですが、もう少し必要ですね。
エンジンを掛けた印象ですが、ピストンの首降り音がします。
もう少し厚く塗っても良かったようです。
前々回の時はクリアランスが狭すぎたので少し加減したのですが・・・・・
何せ、どのくらい塗って焼くとどのぐらいの厚みに成るのか要領が判りません。
塗った時に、こんな感じで良いなと思っても、焼くと厚みが変わりますからね。
まあ、初回なので、これで少し走ってみますね。
アイドリング1時間で初期馴染みが終わったら、二次圧縮を調整して
セッティングに入ろうと思います。
それでは本題です。
前回の仕様はマロッシシリンダーにマロッシ付属のベースガスケットで
二次圧縮が9.5kg/㎤という高圧縮で、ディオキャブ、太エキパイに
台湾マフラーという組み合わせでした。
キャブセッティングで、かなりトルクは出たのですが平地で7800rpmが一杯で、
速度も65km/h程度です。
大口径プーリーを着けていることも要因の一つですが、
やはり台湾マフラーでは高圧縮にしても極端に上が回らないんです。
圧縮を落としてフライホイールを進角した物に変えれば8000rpm以上回るのは解っていますが、
それじゃ~つまらないので、1mmのアルミガスケットに変えて
ポートを全体的に0.5mmほど上げました。
前々回の仕様と一緒ですが、ピストンクリアランスが違います。
排気ポートを加工して0.5mm上げることも考えましたが、
マフラーを変えた時に合わせたいんですよね。
たとえば、台湾マフラーとリバイブとチャンバーでは、ベストなポートタイミングは違います。
チャンバーが一番低くて、次がリバイブ、台湾マフラーの順に成ります。
チャンバーはガス交換の効率が良いのでポートが低くても高回転が回るんです。
台湾マフラーはガス交換の効率が悪いので早く排気を始めて、遅く閉じる必要があるんですね。
そうしないと高回転でのガス交換が追い付かず高回転が回らなくなるって訳です。
チャンバー仕様で不用意に排気ポートを上げてしまうと下のトルクが
全く無くなってしまうので注意しなくてはなりません。
組み付けは終わっているのですが、実はまだ試乗してないんです。
ドライコーティングをピストンとシリンダーにしたため、馴染むのにアイドリングで
1時間ほどエンジンを回さなければ成りません。
ピストンクリアランスが変わってますからね。
30分ほどはアイドリングさせたのですが、もう少し必要ですね。
エンジンを掛けた印象ですが、ピストンの首降り音がします。
もう少し厚く塗っても良かったようです。
前々回の時はクリアランスが狭すぎたので少し加減したのですが・・・・・
何せ、どのくらい塗って焼くとどのぐらいの厚みに成るのか要領が判りません。
塗った時に、こんな感じで良いなと思っても、焼くと厚みが変わりますからね。
まあ、初回なので、これで少し走ってみますね。
アイドリング1時間で初期馴染みが終わったら、二次圧縮を調整して
セッティングに入ろうと思います。
それでは本題です。