2016年 01月17日 22:18 (日)
今日は前回の続きで、ジャイロの試走をしてきました。
う~ん、まだ全体的にガスが濃いようです。
MJを110番まで落としました。

オイル交換もしましたよ。
前回から5000kmほど走っていますが、あまり汚れてませんでした。
ノーマルタイヤなので負担が少ないんですね。
これなら次は1万kmで大丈夫そうですが、オイルの劣化を考えると良いとこ2年ですね。
15kmはど試走してみると気持ち、まだ濃いような感じです。
アクセル全開より少し戻した方が高回転まで回ります。
今回のマロッシは1mm厚のアルミガスケットをベースに入れてあります。
純正のベースガスケットは厚さ約0.8mmですが、紙製ですのでヘッドボルトを締めることで
0.5mmまで潰れます。
ですので、通常よりも0.5mmポートを上げたことに成りますね。
たかが0.5mmですが、500~600回転は排圧マフラーでも上げることが出来るので
最高速を狙うには良いかも知れません。
デメリットはトルクが気持ち落ちますね。
発進加速重視ならベースは上げない方が良いでしょう。
今回は圧縮も9kg/㎠と高めのセッティングなので、それほど影響は無いですけどね。
逆にベースガスケットを薄くしてもっとトルクを太らす方向でのセッティングも面白いですね。
デカタイヤやハイギアには効果が有るかも知れません。
マロッシは高回転シリンダーですので、ベースを薄くしても高回転が犠牲に成るのが
僅かなら問題無いですよね。
丁度、0.1mm厚のべースガスケットを持っていますから次回にでも試してみましょう。
今日はMJを105番にして試乗する予定でしたが、松山は雨なので明日に持越しです。
それでは本題です。
う~ん、まだ全体的にガスが濃いようです。
MJを110番まで落としました。

オイル交換もしましたよ。
前回から5000kmほど走っていますが、あまり汚れてませんでした。
ノーマルタイヤなので負担が少ないんですね。
これなら次は1万kmで大丈夫そうですが、オイルの劣化を考えると良いとこ2年ですね。
15kmはど試走してみると気持ち、まだ濃いような感じです。
アクセル全開より少し戻した方が高回転まで回ります。
今回のマロッシは1mm厚のアルミガスケットをベースに入れてあります。
純正のベースガスケットは厚さ約0.8mmですが、紙製ですのでヘッドボルトを締めることで
0.5mmまで潰れます。
ですので、通常よりも0.5mmポートを上げたことに成りますね。
たかが0.5mmですが、500~600回転は排圧マフラーでも上げることが出来るので
最高速を狙うには良いかも知れません。
デメリットはトルクが気持ち落ちますね。
発進加速重視ならベースは上げない方が良いでしょう。
今回は圧縮も9kg/㎠と高めのセッティングなので、それほど影響は無いですけどね。
逆にベースガスケットを薄くしてもっとトルクを太らす方向でのセッティングも面白いですね。
デカタイヤやハイギアには効果が有るかも知れません。
マロッシは高回転シリンダーですので、ベースを薄くしても高回転が犠牲に成るのが
僅かなら問題無いですよね。
丁度、0.1mm厚のべースガスケットを持っていますから次回にでも試してみましょう。
今日はMJを105番にして試乗する予定でしたが、松山は雨なので明日に持越しです。
それでは本題です。