2015年 10月14日 00:44 (水)
夕べTVを観ていたら、ブログでは書いた人の思惑の30%ぐらいしか
読者には伝わらないって言ってました。
う~ん、そうかも知れない(悩)
このブログでも何度もアプローチの仕方を変えて出来る限り分かり易いように
書いてるつもりですが、どうなんでしょうね~?
2st初心者から上級者までレベルの違う人が読んでも楽しめる内容が書ければと
思っていますが、難しいです。
チューニングって、算数と同じように基本を理解出来ていないと、先が全く分からなくなって
間違った方向に行ってしまうので、出来れば基本から覚えてもらいたいですね。
算数で言うと、足し算と引き算です。
これが解らない人に掛け算を教えても理解出来ないですよね。
今日の前半は駆動系の初心者講座です。
駆動系の基本、算数で言えば足し算引き算に成る部分は、
クランク側の変速機能、ギア側の変速機能、ベルトの3つの働きです。
クランク側の変速には、ドライブフェイスとプーリーが着いています。
このドライブ側は、プライマリーなんて呼ばれ方もします。
ギア側の変速には、クラッチアウター(クラッチベル)とクラッチアッセンブリーが
着いています。
クラッチアッセンブリーの中にはトルクカム、ドリブン、センタースプリング、クラッチ
がセットされています。
ことら側は、ドリブンやセカンダリーなんて呼ばれます。
そして、上記のプライマリーとセカンダリーを繋ぐのが、ベルトです。
ベルトはクランクで作られた回転を変化させながら、後輪に伝える部品で、
ゴムで出来ていますが、必要以上に伸びません。
この3つを十分に理解すれば、駆動系の初心者卒業です。
明日に続く
さて、本題です。
読者には伝わらないって言ってました。
う~ん、そうかも知れない(悩)
このブログでも何度もアプローチの仕方を変えて出来る限り分かり易いように
書いてるつもりですが、どうなんでしょうね~?
2st初心者から上級者までレベルの違う人が読んでも楽しめる内容が書ければと
思っていますが、難しいです。
チューニングって、算数と同じように基本を理解出来ていないと、先が全く分からなくなって
間違った方向に行ってしまうので、出来れば基本から覚えてもらいたいですね。
算数で言うと、足し算と引き算です。
これが解らない人に掛け算を教えても理解出来ないですよね。
今日の前半は駆動系の初心者講座です。
駆動系の基本、算数で言えば足し算引き算に成る部分は、
クランク側の変速機能、ギア側の変速機能、ベルトの3つの働きです。
クランク側の変速には、ドライブフェイスとプーリーが着いています。
このドライブ側は、プライマリーなんて呼ばれ方もします。
ギア側の変速には、クラッチアウター(クラッチベル)とクラッチアッセンブリーが
着いています。
クラッチアッセンブリーの中にはトルクカム、ドリブン、センタースプリング、クラッチ
がセットされています。
ことら側は、ドリブンやセカンダリーなんて呼ばれます。
そして、上記のプライマリーとセカンダリーを繋ぐのが、ベルトです。
ベルトはクランクで作られた回転を変化させながら、後輪に伝える部品で、
ゴムで出来ていますが、必要以上に伸びません。
この3つを十分に理解すれば、駆動系の初心者卒業です。
明日に続く
さて、本題です。