2015年 10月09日 00:41 (金)
う~ん、年に何回かはある、歯車が噛み合わない日。
今日は一日そんな感じでした。
純正部品を注文しにいったら、込んでいて2時間掛かり、
所要でジャイロに乗ろうと思ったら、エンジンが掛からない。
おいおい!参ったな~ まあ、変えた燃料ポンプしか原因は考えられないので
10分で直すつもりでエンジンカバーを外す。

あらら、やっぱりです。
写真で不良個所が分かりますか?
負圧ホースが、エンジンカバーに接触して折れていたんです。
これでは、ポンプが働きませんのでガス欠症状ですぐに止まりますね。
ステーを短くしてカバーに当たらないようにすればOKですが、
このステーは、工具箱の中に有った余り物のステーで分厚いステンレス製です。
切ったり穴を空けるには、また時間が掛かるので鉄製の短い物を買いに行きました。
ただ付け替えるだけにしておけば良いものを、
「今の車両の状態でエアーを絞ったらどうなるのかな?」なんて発想で
エアクリーナーの穴を1つだけテープで塞いでから、用足しに出掛けました。
噛み合わない日に、こんなことするもんじゃありません。
アクセル全開から全閉にした途端、カブって再加速不能。
完全に今のジェットの番手に対して空気が足りないんです。
ハーフスロットルで騙し騙し戻ってきましたが、ハイブリッドプラグで無ければ
押して帰るところでした。
たかが、エアクリに空けた直径15mmの穴ひとつでジェットの番手が10番以上違うんですよ。
パワーフィルターなんか入れたら、下はカブり易くて、上は空気が足りなくなるのは当然ですよね。
それでは本題です。
今日は一日そんな感じでした。
純正部品を注文しにいったら、込んでいて2時間掛かり、
所要でジャイロに乗ろうと思ったら、エンジンが掛からない。
おいおい!参ったな~ まあ、変えた燃料ポンプしか原因は考えられないので
10分で直すつもりでエンジンカバーを外す。

あらら、やっぱりです。
写真で不良個所が分かりますか?
負圧ホースが、エンジンカバーに接触して折れていたんです。
これでは、ポンプが働きませんのでガス欠症状ですぐに止まりますね。
ステーを短くしてカバーに当たらないようにすればOKですが、
このステーは、工具箱の中に有った余り物のステーで分厚いステンレス製です。
切ったり穴を空けるには、また時間が掛かるので鉄製の短い物を買いに行きました。
ただ付け替えるだけにしておけば良いものを、
「今の車両の状態でエアーを絞ったらどうなるのかな?」なんて発想で
エアクリーナーの穴を1つだけテープで塞いでから、用足しに出掛けました。
噛み合わない日に、こんなことするもんじゃありません。
アクセル全開から全閉にした途端、カブって再加速不能。
完全に今のジェットの番手に対して空気が足りないんです。
ハーフスロットルで騙し騙し戻ってきましたが、ハイブリッドプラグで無ければ
押して帰るところでした。
たかが、エアクリに空けた直径15mmの穴ひとつでジェットの番手が10番以上違うんですよ。
パワーフィルターなんか入れたら、下はカブり易くて、上は空気が足りなくなるのは当然ですよね。
それでは本題です。