2015年 09月30日 23:21 (水)
2015年 09月30日 18:28 (水)
東京に住んでいた時には釣りに行くのは年に1~2回でしたが、
愛媛に来たら、週一ペースになっています。
今回の釣果はこんな感じ

これ以外に、逃げられたのが2匹います。
50cmまでは、釣り上げるのは難しくないんです。
問題はそれ以上のサイズです。
今回逃げられたうちの1匹は釣り針を歯で折っていきました。
実は最近、ハリ外れが多いので今回から針を変えたんです。

太軸で丈夫なはずですが、デカいのは簡単に折っていきます。
やっぱり、が○かつじゃないと駄目なのかなぁ~
もう1匹は、リールを壊して逃げました。
安いリールを腕でカバーすれば・・・・なんて考えていましたが、駄目ですね。
限界を感じて直さないで新しいのを購入しました。
届いたらリベンジです。
2stの話題に戻ります。
今回、お客様の依頼でチューニング中のエンジンですが、ネジが途中で折れていました。
20年前の車両ですから、ボルトも経年劣化があるので、ボルトを折ることもあると思います。
今回は折れたボルトの取り方を教えますね。

折れたボルト外しを使うのですが、説明書にはポンチでセンターを決めて、
ドリルで下穴を空けてから、ボルト抜きを使うって記載されていますが、
そんな簡単にいかないんです。
ポンチでセンターを打つには、かなりの力でハンマーを打たなければいけません。
しかも、ケースはアルミですから割れる可能性があるんです。
そこで、これ!

リューターにダイヤモンドピットを着けてネジのセンターを削るんです。
そうすれば、ケースを割ったりすることはありませんよね。
この後は、説明書通りです。

はい、取れました。
ボルト外しは300円ぐらいで、タップハンドルを使用して使います。
難しいのは、ネジの中央に穴を空けることですが、工夫すれば簡単ですね。
それでは本題です。
愛媛に来たら、週一ペースになっています。
今回の釣果はこんな感じ

これ以外に、逃げられたのが2匹います。
50cmまでは、釣り上げるのは難しくないんです。
問題はそれ以上のサイズです。
今回逃げられたうちの1匹は釣り針を歯で折っていきました。
実は最近、ハリ外れが多いので今回から針を変えたんです。

太軸で丈夫なはずですが、デカいのは簡単に折っていきます。
やっぱり、が○かつじゃないと駄目なのかなぁ~
もう1匹は、リールを壊して逃げました。
安いリールを腕でカバーすれば・・・・なんて考えていましたが、駄目ですね。
限界を感じて直さないで新しいのを購入しました。
届いたらリベンジです。
2stの話題に戻ります。
今回、お客様の依頼でチューニング中のエンジンですが、ネジが途中で折れていました。
20年前の車両ですから、ボルトも経年劣化があるので、ボルトを折ることもあると思います。
今回は折れたボルトの取り方を教えますね。

折れたボルト外しを使うのですが、説明書にはポンチでセンターを決めて、
ドリルで下穴を空けてから、ボルト抜きを使うって記載されていますが、
そんな簡単にいかないんです。
ポンチでセンターを打つには、かなりの力でハンマーを打たなければいけません。
しかも、ケースはアルミですから割れる可能性があるんです。
そこで、これ!

リューターにダイヤモンドピットを着けてネジのセンターを削るんです。
そうすれば、ケースを割ったりすることはありませんよね。
この後は、説明書通りです。

はい、取れました。
ボルト外しは300円ぐらいで、タップハンドルを使用して使います。
難しいのは、ネジの中央に穴を空けることですが、工夫すれば簡単ですね。
それでは本題です。