2015年 09月28日 23:09 (月)
今日は、空いた時間にジャイロのセッティングを詰めていこうと思いプラグを確認、

このプラグを見て皆さんは、どう思いますか?
正解は、下はOK、真ん中が少し濃くて、上がかなり薄いんです。
体感で分かっていましたが、確認の為に外してみました。
端子の色が白っぽいか、茶色っぽければ分かり易いんですが、教科書通りに
成らないのがチューニングマシーンです。
SJ40そのまま、MJ110そのまま、PJ42 ⇒ 48に変更で様子を見ます。
MJも小さくしたかったのですが、同時に変えると変化が分かりずらいので
そのままです。
そして、後期のディオポンプをヤフオクで探していたのですが、結構高いんです。
なら、新品を買うか~ってことで、中華ポンプを買ってみました。

これをジャイロで使う場合は、そのまま使ってはいけません。
下の赤いキャップが負圧を取るニップルですが、下向きで使用すると
まれに燃料が流れ込んで負圧を邪魔してポンプが作動しなくなってしまうことがあるんです。
一度、蓋の部分だけ外して組み直せばOKですが・・・・

弄り防止の特殊ネジが使われています。
専用のドライバーを持っていない人はバイク屋に持っていけば、緩めてくれます。(たぶん)


外して、上下反対に組み替えればOKですね。
これで、負正圧を取ればジャイロに使えます。
では本題です。

このプラグを見て皆さんは、どう思いますか?
正解は、下はOK、真ん中が少し濃くて、上がかなり薄いんです。
体感で分かっていましたが、確認の為に外してみました。
端子の色が白っぽいか、茶色っぽければ分かり易いんですが、教科書通りに
成らないのがチューニングマシーンです。
SJ40そのまま、MJ110そのまま、PJ42 ⇒ 48に変更で様子を見ます。
MJも小さくしたかったのですが、同時に変えると変化が分かりずらいので
そのままです。
そして、後期のディオポンプをヤフオクで探していたのですが、結構高いんです。
なら、新品を買うか~ってことで、中華ポンプを買ってみました。

これをジャイロで使う場合は、そのまま使ってはいけません。
下の赤いキャップが負圧を取るニップルですが、下向きで使用すると
まれに燃料が流れ込んで負圧を邪魔してポンプが作動しなくなってしまうことがあるんです。
一度、蓋の部分だけ外して組み直せばOKですが・・・・

弄り防止の特殊ネジが使われています。
専用のドライバーを持っていない人はバイク屋に持っていけば、緩めてくれます。(たぶん)


外して、上下反対に組み替えればOKですね。
これで、負正圧を取ればジャイロに使えます。
では本題です。