2015年 09月09日 18:49 (水)
今日は一日OFFだったので、プチツーでも行こうかと思って
ジャイロに跨ったのですが、ポート加工前はSJもMJも明らかに大きくて
濃い目のセッティングだと思っていたら・・・・・・違いました。
SJは丁度良い感じ、MJはギリ丁度良いか薄め、PJは薄すぎ~
取りあえず濃い目の燃調で100kmぐらい走って慣らしを終了する予定だったのに、
このまま出掛けると焼き付く可能性もあるのでUターンして帰ってきました。
やっぱり、ポート加工の効果って大きいんですね。
SJ42そのまま、MJ100 ⇒ 115番、PJ40 ⇒ 45番に変更しました。
私の場合、PJを着けているのでMJが小さめですが、
着いていなければ130~135番あたりでしょうか?
キャブセッティングで濃い薄いの判断は、慣れるのが一番だと思います。
慣れるとエンジン音や排気音である程度は分かるように成ると思います。
そして、新たな問題が出てきました。
ジャイロでディオキャブを着けていると、仕様によっては燃料の供給が追い付かなくなります。
MJ110番まではギリギリ必要無いと思っていたのですが、どうやら限界のようです。
解決策はディオのポンプに変えることですが、選択肢が3つあります。
でも、情報では四角いタイプの方が性能が良いって聞いています。
私は四角にしようと思います。薄くて、設置も楽そうですしね。
ヤフオクで探すと700円~1500円ぐらい。
中古ですが、適当に入札してみました。
後は負正圧を取るニップルを買ってこなければいけませんね。
さて、本題です。
ジャイロに跨ったのですが、ポート加工前はSJもMJも明らかに大きくて
濃い目のセッティングだと思っていたら・・・・・・違いました。
SJは丁度良い感じ、MJはギリ丁度良いか薄め、PJは薄すぎ~
取りあえず濃い目の燃調で100kmぐらい走って慣らしを終了する予定だったのに、
このまま出掛けると焼き付く可能性もあるのでUターンして帰ってきました。
やっぱり、ポート加工の効果って大きいんですね。
SJ42そのまま、MJ100 ⇒ 115番、PJ40 ⇒ 45番に変更しました。
私の場合、PJを着けているのでMJが小さめですが、
着いていなければ130~135番あたりでしょうか?
キャブセッティングで濃い薄いの判断は、慣れるのが一番だと思います。
慣れるとエンジン音や排気音である程度は分かるように成ると思います。
そして、新たな問題が出てきました。
ジャイロでディオキャブを着けていると、仕様によっては燃料の供給が追い付かなくなります。
MJ110番まではギリギリ必要無いと思っていたのですが、どうやら限界のようです。
解決策はディオのポンプに変えることですが、選択肢が3つあります。
- 旧型の丸いタイプのポンプ
- 新型の四角いタイプのポンプ
- 台湾製ポンプ
でも、情報では四角いタイプの方が性能が良いって聞いています。
私は四角にしようと思います。薄くて、設置も楽そうですしね。
ヤフオクで探すと700円~1500円ぐらい。
中古ですが、適当に入札してみました。
後は負正圧を取るニップルを買ってこなければいけませんね。
さて、本題です。