2015年 08月18日 12:42 (火)
いくらエンジンをレストアして、新車状態にしても、
10~20年も経つと、さすがに電気系統は急に壊れることが多いです。
CDIが壊れて急に止まったり、ある回転域で失火したりなんてことも
結構報告されています。
昨日来たメールは、ライブディオですが突然セルが回らなくなったそうです。
そんな時は、キーをONにする。
メーターライトが点けば、ヒューズは大丈夫。
消えていれば、ヒューズ交換です。
次にセルボタンで、カチカチ音がすれば、リレーは大丈夫。
音がしなければリレー交換です。
リレーが大丈夫な場合は、セルモーター、あるいはバッテリーですが、
前日まで問題が無い場合はセルモーターですね。
セルモーターを外して、直接バッテリーに繋ぐと動く場合は
断線の可能性大です。
セルモーターはオーバーホールで復活する場合も多いのですが、
車両も古いので交換がお勧めですね。
ライブディオ系CDIの場合は、社外CDIでのトラブルが圧倒的に多いんです。
キャビーナ50・90のCDIがお勧めです。
リミッター機能が無くて、純正と同じ点火タイミングですから。
カプラー形状が違うので配線の組み換えは必要です。
でも、ヤフオクでも高騰してるんですよね。
中古で3000円以下で動作確認済みなら買っても良いですね。
さて、本題です。
10~20年も経つと、さすがに電気系統は急に壊れることが多いです。
CDIが壊れて急に止まったり、ある回転域で失火したりなんてことも
結構報告されています。
昨日来たメールは、ライブディオですが突然セルが回らなくなったそうです。
そんな時は、キーをONにする。
メーターライトが点けば、ヒューズは大丈夫。
消えていれば、ヒューズ交換です。
次にセルボタンで、カチカチ音がすれば、リレーは大丈夫。
音がしなければリレー交換です。
リレーが大丈夫な場合は、セルモーター、あるいはバッテリーですが、
前日まで問題が無い場合はセルモーターですね。
セルモーターを外して、直接バッテリーに繋ぐと動く場合は
断線の可能性大です。
セルモーターはオーバーホールで復活する場合も多いのですが、
車両も古いので交換がお勧めですね。
ライブディオ系CDIの場合は、社外CDIでのトラブルが圧倒的に多いんです。
キャビーナ50・90のCDIがお勧めです。
リミッター機能が無くて、純正と同じ点火タイミングですから。
カプラー形状が違うので配線の組み換えは必要です。
でも、ヤフオクでも高騰してるんですよね。
中古で3000円以下で動作確認済みなら買っても良いですね。
さて、本題です。