2015年 08月02日 23:22 (日)
今日は松山では最大の花火大会の三津の花火大会です。
東京では隅田川や東京湾の花火大会を観てきただけに、少し物足りない気もしますが、
やっぱり花火と盆踊りは夏本番って感じですね。
早いもので、私がブログを始めて半年が経ちました。
記事もだいぶ溜まってきて、この先ブログをどういう形で続けて行くかを考えていました。
私個人の趣味で書いているブログであれば良いのですが、このブログはあくまでも、
2stガレージ松山のブログですから、お客様の為のブログにしていかなければいけません。
今まで、本来ならチューニングショップの秘密に当たる部分まで、
2stを愛する人の為に書いてきました。
これからも、そういう記事を書いていくつもりですが、
当店のお客様と一般の読者さんと同じスタンスで読んでいただくと
お客様へのサービスにも成りませんので、ブログにパスワードを掛けることにしました。
もちろん、一般の読者さんのことも考えて、過去一か月以前のブログのみです。
当店で一度でも部品を購入したり、オーバーホールをしたことがあるお客様にはパスワードを
教えますので、気軽にメール頂ければ幸いです。
ご存知の通り、私のブログはお客様の愛車を元に記事を書いていますので、
お客様からエンジンが届かなければ、記事も書けなくなりますし、皆さんに提供するノウハウの
蓄積も無くなってしまいます。
つまり、お客様が居て、初めて濃い内容のブログに成っていきますので、
ご理解頂ければ幸いです。
この件は後程、「初めてブログをご覧になる方へ」で別に書きますね。
現在、エンジンのオーバーホールで入庫しているお客様から、
リヤブレーキシューの交換を頼まれました。
私もシューの残りを確認しないまま部品を注文したのですが、

チョット分かりずらいかな?

右が新品ですが、0.1~0.2mmほどしか減っていないんです。
まだ、十分に残っていますよね。
でも、車両に乗っているお客様は制動が弱いと感じているということです。
シューが十分残っているのにブレーキの利きが悪いということは、原因は2つ考えられます。
カスや油が、シューやドラムに着いていて利きが悪くなっている場合。
これは、シューやドラムを清掃することです。
そして、ギアオイルがドライブシャフトを通して漏れ、ブレーキシューにオイルが付着した場合は
ギアBOXのオーバーホールで、オイルシールを交換する必要があります。
今回はギアBOXのオーバーホール時にオイルシールの痛みが無いのを確認済みですので
オイルの付着では無いですね。
そして、もう一つ考えられることはブレーキドラム自体が減っていて利きが悪いケースです。
社外品で「強化ブレーキシュー」がありますが、性能の悪いシューもあり、ブレーキドラムを
削ってしまう商品もあるんです。
ライブディオZXはフロントにディスクブレーキが付いているので、リヤは純正で十分なのですが、
過去に強化品を使用しているとブレーキドラムが減っている場合があります。
ブレーキドラムはリヤホイールと一体式ですので、その場合はホイール交換が必要です。
私のブログでは、今までに強化と名が付く商品を勧めたことはありません。
強化品って、必ずどこかに、しわ寄せが来るんですよ。
さて、本題です。
東京では隅田川や東京湾の花火大会を観てきただけに、少し物足りない気もしますが、
やっぱり花火と盆踊りは夏本番って感じですね。
早いもので、私がブログを始めて半年が経ちました。
記事もだいぶ溜まってきて、この先ブログをどういう形で続けて行くかを考えていました。
私個人の趣味で書いているブログであれば良いのですが、このブログはあくまでも、
2stガレージ松山のブログですから、お客様の為のブログにしていかなければいけません。
今まで、本来ならチューニングショップの秘密に当たる部分まで、
2stを愛する人の為に書いてきました。
これからも、そういう記事を書いていくつもりですが、
当店のお客様と一般の読者さんと同じスタンスで読んでいただくと
お客様へのサービスにも成りませんので、ブログにパスワードを掛けることにしました。
もちろん、一般の読者さんのことも考えて、過去一か月以前のブログのみです。
当店で一度でも部品を購入したり、オーバーホールをしたことがあるお客様にはパスワードを
教えますので、気軽にメール頂ければ幸いです。
ご存知の通り、私のブログはお客様の愛車を元に記事を書いていますので、
お客様からエンジンが届かなければ、記事も書けなくなりますし、皆さんに提供するノウハウの
蓄積も無くなってしまいます。
つまり、お客様が居て、初めて濃い内容のブログに成っていきますので、
ご理解頂ければ幸いです。
この件は後程、「初めてブログをご覧になる方へ」で別に書きますね。
現在、エンジンのオーバーホールで入庫しているお客様から、
リヤブレーキシューの交換を頼まれました。
私もシューの残りを確認しないまま部品を注文したのですが、

チョット分かりずらいかな?

右が新品ですが、0.1~0.2mmほどしか減っていないんです。
まだ、十分に残っていますよね。
でも、車両に乗っているお客様は制動が弱いと感じているということです。
シューが十分残っているのにブレーキの利きが悪いということは、原因は2つ考えられます。
カスや油が、シューやドラムに着いていて利きが悪くなっている場合。
これは、シューやドラムを清掃することです。
そして、ギアオイルがドライブシャフトを通して漏れ、ブレーキシューにオイルが付着した場合は
ギアBOXのオーバーホールで、オイルシールを交換する必要があります。
今回はギアBOXのオーバーホール時にオイルシールの痛みが無いのを確認済みですので
オイルの付着では無いですね。
そして、もう一つ考えられることはブレーキドラム自体が減っていて利きが悪いケースです。
社外品で「強化ブレーキシュー」がありますが、性能の悪いシューもあり、ブレーキドラムを
削ってしまう商品もあるんです。
ライブディオZXはフロントにディスクブレーキが付いているので、リヤは純正で十分なのですが、
過去に強化品を使用しているとブレーキドラムが減っている場合があります。
ブレーキドラムはリヤホイールと一体式ですので、その場合はホイール交換が必要です。
私のブログでは、今までに強化と名が付く商品を勧めたことはありません。
強化品って、必ずどこかに、しわ寄せが来るんですよ。
さて、本題です。